2008年07月11日

トゥクトゥクのある風景 5

W-H氏宅を訪問したついでに、猿投山をひと回りしてきました。

まずは猿投神社を参拝



駐車場に停めてコンビニで買った弁当を後部座席に座って食べていたら、参拝のおばさんがこっちを見ながら「へぇ。こんなタクシーがあるんだねぇ」

ち、ちが・・・ぅ ヘ(;_;ヘ)



トロミル水車



東の宮参道入り口



東の宮
境内わきの細い道を入っていくと、「屏風岩」「カエル石」「御船石」などの奇岩が見られますが、マムシが出そうだったのでやめときました(~_~;)



西の宮



大碓命(おおうすのみこと)の墓



大碓命は日本武尊(やまとたけるのみこと)の双子の兄で、日本武尊の墓は各地にあり、どれが本物なのかはっきりしませんが、大碓命の墓はここだけで、宮内庁も認定しています。




普段は平地のキレイな道路を走っているので気がつきませんでしたが、三輪車の前輪は四輪車の輪立ちの真ん中を踏んで走るわけですから、枝や石が跳ね上がって車体の下に当たるし、えらく汚れちゃいました o(;△;)o  

Posted by しょうのみ at 12:22TUKTUK