2016年05月22日
気ままな一人ツーリング
トゥクトゥクのツーリングに最高の季節がやってきましたねぇ。
陽気に誘われて伊勢湾岸道路を走っていると、後ろからパトカーが何台も迫ってきました。
サミットの警護のためなのでしょう。こちらは目的もなくただトゥクトゥクでの走りを楽しんでいるだけなので、余計なご迷惑をかけないように伊勢方面を避けて新名神高速道路へ入りました。
休憩で立ち寄った土山サービスエリアで、途中で私を追い抜いて行ったハーレー軍団がいたので一緒の場所に止めて写真を撮らせてもらいました。
サイドカー付きハーレー(左)、ハーレーのトライク(右)、皆さんよく磨いてらしてきれいなこと。


皆さんお食事中だったのでお先に出発しましたが、あとから追いかけてきて、また手を振って私を追い抜いて行かれました。
お気をつけて~ (´∇`)ノ
陽気に誘われて伊勢湾岸道路を走っていると、後ろからパトカーが何台も迫ってきました。
サミットの警護のためなのでしょう。こちらは目的もなくただトゥクトゥクでの走りを楽しんでいるだけなので、余計なご迷惑をかけないように伊勢方面を避けて新名神高速道路へ入りました。
休憩で立ち寄った土山サービスエリアで、途中で私を追い抜いて行ったハーレー軍団がいたので一緒の場所に止めて写真を撮らせてもらいました。
サイドカー付きハーレー(左)、ハーレーのトライク(右)、皆さんよく磨いてらしてきれいなこと。


皆さんお食事中だったのでお先に出発しましたが、あとから追いかけてきて、また手を振って私を追い抜いて行かれました。
お気をつけて~ (´∇`)ノ
2016年05月19日
ディープパープル in ナゴヤ
昨日、43年ぶりにディープパープルのコンサートを観てきました。
会場は日本特殊陶業市民会館 フォレストホール。
金山の旧 名古屋市民会館のことなのですが、名前が変わったことを知らなかった私は、あやうく笠寺の日本ガイシホールへ行くところでした。(;´д`)ゞ
43年前の1973年に鶴舞の名古屋市公会堂で開催されたディープパープルのコンサートの時は、興奮した観客がアンコール曲もすべて終わっても帰らず、主催者と喧嘩していました。
昨日のコンサートでは、終了して会場内が明るくなると皆さんトラブルもなくさっさと帰っていき、時代が変わったなぁと思いました。
それには観客のマナーの良さもあるのでしょうが、今のディープパープル自体が一部のファンからディープパープルじゃないと言われているように、やはりギターのリッチー・ブラックモアとオルガンのジョン・ロードがいない物足りなさは否めません。
この二人がいた時代のディープ・パープルを生で見られた私は幸せ者だと思わないといけませんね。
昨日のコンサートの写真はあちこちのサイトで皆さんが投稿しておられますから、このプロジェクト遊ではブログ主自らが「スモーク・オン・ザ・ウォーター」を歌っている写真を恥ずかしげもなく掲載しておきます。

会場は日本特殊陶業市民会館 フォレストホール。
金山の旧 名古屋市民会館のことなのですが、名前が変わったことを知らなかった私は、あやうく笠寺の日本ガイシホールへ行くところでした。(;´д`)ゞ
43年前の1973年に鶴舞の名古屋市公会堂で開催されたディープパープルのコンサートの時は、興奮した観客がアンコール曲もすべて終わっても帰らず、主催者と喧嘩していました。
昨日のコンサートでは、終了して会場内が明るくなると皆さんトラブルもなくさっさと帰っていき、時代が変わったなぁと思いました。
それには観客のマナーの良さもあるのでしょうが、今のディープパープル自体が一部のファンからディープパープルじゃないと言われているように、やはりギターのリッチー・ブラックモアとオルガンのジョン・ロードがいない物足りなさは否めません。
この二人がいた時代のディープ・パープルを生で見られた私は幸せ者だと思わないといけませんね。
昨日のコンサートの写真はあちこちのサイトで皆さんが投稿しておられますから、このプロジェクト遊ではブログ主自らが「スモーク・オン・ザ・ウォーター」を歌っている写真を恥ずかしげもなく掲載しておきます。

2016年05月16日
ベルリンカーニバル
ドイツの首都ベルリンで15日、民族や文化の多様性を象徴するイベント「文化のカーニバル」のパレードに日本のみこしが登場、日本やドイツの若者らが威勢良く担ぎ、沿道の市民を沸かせた。
みこしは縦横1メートル、高さ2メートル、重さは約280キロ。フランス人の父親と日本人の母親を持つベルリン在住の会社員アレクサンドラ・ベルディエさん(27)が「日本の文化を紹介したい」と発案し登場が決まった。
みこしは、父親が東日本大震災の復興支援に携わった縁で2014年に横浜市からフランスの父親の故郷に渡った。パレードのため特別にベルリンに運ばれた。
【中日新聞より】
私が参加した2013年の時は浴衣姿で盆踊りを披露するだけで、ちょっと地味な日本チームでしたが、今年は神輿を出して他国のチームに負けない派手なパレードになったようですね。
そうと知っていればうちのサムライも、もう一度参加したかったな。

みこしは縦横1メートル、高さ2メートル、重さは約280キロ。フランス人の父親と日本人の母親を持つベルリン在住の会社員アレクサンドラ・ベルディエさん(27)が「日本の文化を紹介したい」と発案し登場が決まった。
みこしは、父親が東日本大震災の復興支援に携わった縁で2014年に横浜市からフランスの父親の故郷に渡った。パレードのため特別にベルリンに運ばれた。
【中日新聞より】
私が参加した2013年の時は浴衣姿で盆踊りを披露するだけで、ちょっと地味な日本チームでしたが、今年は神輿を出して他国のチームに負けない派手なパレードになったようですね。
そうと知っていればうちのサムライも、もう一度参加したかったな。

2016年05月09日
トゥクトゥクツーリング in オフライン
昨日は今年最初のトゥクトゥクツーリングでした。
GW最後の日曜日だったせいか皆さんいろいろご予定があったようで、ちょっと寂しい4台でのツーリングとなりました。

でも昨年最後のツーリングは10台以上集まったため、夜になって京都の繁華街を目指して走っているうちに前の車両を見失い、一人寂しい帰宅となりました。
4台程度ならひとかたまりで走行でき先頭車両を見失うこともないので、これはこれでこじんまりと楽しく走れました。
目的地はポートメッセなごやで開催されていた「オフライン」というライダー系のフリーマーケット。
昭和のトゥクトゥク?

お昼は常滑の海鮮食堂「海賊」で海鮮の食べ放題。

食べ放題と言ってもおかわりは貝類だけだったので、あとでおなかの調子が・・(>_<)
皆さん、お疲れ様でしたあ
また一緒に走りましょう!
GW最後の日曜日だったせいか皆さんいろいろご予定があったようで、ちょっと寂しい4台でのツーリングとなりました。
でも昨年最後のツーリングは10台以上集まったため、夜になって京都の繁華街を目指して走っているうちに前の車両を見失い、一人寂しい帰宅となりました。
4台程度ならひとかたまりで走行でき先頭車両を見失うこともないので、これはこれでこじんまりと楽しく走れました。
目的地はポートメッセなごやで開催されていた「オフライン」というライダー系のフリーマーケット。
昭和のトゥクトゥク?
お昼は常滑の海鮮食堂「海賊」で海鮮の食べ放題。

食べ放題と言ってもおかわりは貝類だけだったので、あとでおなかの調子が・・(>_<)
皆さん、お疲れ様でしたあ
また一緒に走りましょう!