2016年05月19日
ディープパープル in ナゴヤ
昨日、43年ぶりにディープパープルのコンサートを観てきました。
会場は日本特殊陶業市民会館 フォレストホール。
金山の旧 名古屋市民会館のことなのですが、名前が変わったことを知らなかった私は、あやうく笠寺の日本ガイシホールへ行くところでした。(;´д`)ゞ
43年前の1973年に鶴舞の名古屋市公会堂で開催されたディープパープルのコンサートの時は、興奮した観客がアンコール曲もすべて終わっても帰らず、主催者と喧嘩していました。
昨日のコンサートでは、終了して会場内が明るくなると皆さんトラブルもなくさっさと帰っていき、時代が変わったなぁと思いました。
それには観客のマナーの良さもあるのでしょうが、今のディープパープル自体が一部のファンからディープパープルじゃないと言われているように、やはりギターのリッチー・ブラックモアとオルガンのジョン・ロードがいない物足りなさは否めません。
この二人がいた時代のディープ・パープルを生で見られた私は幸せ者だと思わないといけませんね。
昨日のコンサートの写真はあちこちのサイトで皆さんが投稿しておられますから、このプロジェクト遊ではブログ主自らが「スモーク・オン・ザ・ウォーター」を歌っている写真を恥ずかしげもなく掲載しておきます。

会場は日本特殊陶業市民会館 フォレストホール。
金山の旧 名古屋市民会館のことなのですが、名前が変わったことを知らなかった私は、あやうく笠寺の日本ガイシホールへ行くところでした。(;´д`)ゞ
43年前の1973年に鶴舞の名古屋市公会堂で開催されたディープパープルのコンサートの時は、興奮した観客がアンコール曲もすべて終わっても帰らず、主催者と喧嘩していました。
昨日のコンサートでは、終了して会場内が明るくなると皆さんトラブルもなくさっさと帰っていき、時代が変わったなぁと思いました。
それには観客のマナーの良さもあるのでしょうが、今のディープパープル自体が一部のファンからディープパープルじゃないと言われているように、やはりギターのリッチー・ブラックモアとオルガンのジョン・ロードがいない物足りなさは否めません。
この二人がいた時代のディープ・パープルを生で見られた私は幸せ者だと思わないといけませんね。
昨日のコンサートの写真はあちこちのサイトで皆さんが投稿しておられますから、このプロジェクト遊ではブログ主自らが「スモーク・オン・ザ・ウォーター」を歌っている写真を恥ずかしげもなく掲載しておきます。
