2014年11月30日
決勝戦
今日は豊田市運動公園で豊田東ロータリークラブ杯争奪軟式少年野球大会の決勝戦がありました。

ホワイトベアーズ × 藤華クラブで決勝戦が戦われました。



どっちが勝ったか気になる方は、私か豊田東RCまでお問い合わせください。

ホワイトベアーズ × 藤華クラブで決勝戦が戦われました。



どっちが勝ったか気になる方は、私か豊田東RCまでお問い合わせください。
2014年11月26日
早すぎた
今日は香嵐渓・一の谷でロータリークラブの夜間例会。
渋滞を予想して早めに豊田市駅前を出発したが、道はまったく混んでおらず、開会の3時間前に到着。
今から飲んだら、開会の前に出来上がってしまう~(笑)


渋滞を予想して早めに豊田市駅前を出発したが、道はまったく混んでおらず、開会の3時間前に到着。
今から飲んだら、開会の前に出来上がってしまう~(笑)


2014年11月23日
トゥクトゥクツーリング in 奈良
「お前は人間ではない」と言われた私が、一人寂しく亡くなった住人の丸谷さんに続き、小牧RCの次年度会長さんにも夢や生き甲斐を与えられた。
単純な私はそれだけで満足し、なんだかもう何も書く気が起こらなくなっていた。
困ったちゃんやポイ捨てちゃんなどのゴシップ記事で、せっかくの良い話題にケチをつけたくもなかったしね。
ということで、ようやく楽しいトゥクトゥクツーリングの話題につなげられる日がやってまいりました。
今回は【冬眠前に...トゥクトゥクツーリング2014】と題し、奈良、京都へ今年最後のツーリングです。
でわ!!
3月24日、【春一番!トゥクトゥクいちご狩りツーリング 】より。
東名阪自動車道・御在所サービスエリアにて。

単純な私はそれだけで満足し、なんだかもう何も書く気が起こらなくなっていた。
困ったちゃんやポイ捨てちゃんなどのゴシップ記事で、せっかくの良い話題にケチをつけたくもなかったしね。
ということで、ようやく楽しいトゥクトゥクツーリングの話題につなげられる日がやってまいりました。
今回は【冬眠前に...トゥクトゥクツーリング2014】と題し、奈良、京都へ今年最後のツーリングです。
でわ!!
3月24日、【春一番!トゥクトゥクいちご狩りツーリング 】より。
東名阪自動車道・御在所サービスエリアにて。

2014年11月14日
新聞記事より 15
昨夜の9時ごろ、先月一緒にミャンマーへ行ってきた小牧RC(ロータリークラブ)の方から電話があった。
「あんたに言われたとおり、知り合いの中日新聞の記者の人にミャンマーの子供たちへ文房具をプレゼントしてきた話をしたら、本当に記事を載せてくれたよ」と、晩酌の酔いも手伝ってご機嫌な様子。
【昨日の中日新聞近郊版の記事】

かつてはやり手の経営者だったのに、今は虚しい老後を過ごしていた人が、また新たな生き甲斐を見つけたようだ。
「あんたに言われたとおり、知り合いの中日新聞の記者の人にミャンマーの子供たちへ文房具をプレゼントしてきた話をしたら、本当に記事を載せてくれたよ」と、晩酌の酔いも手伝ってご機嫌な様子。
【昨日の中日新聞近郊版の記事】

かつてはやり手の経営者だったのに、今は虚しい老後を過ごしていた人が、また新たな生き甲斐を見つけたようだ。
2014年11月10日
今日の困ったちゃん 165
NEXT EXIT に代わって最近台頭してきた新人の困ったちゃん。

今日も出勤前にレジ袋のゴミをゴミステーションのわきに捨てて行く。


しかしすでに、この派遣会社の社員が捨てた違反ゴミへの対策は確立されている。
私から管理会社へ証拠写真を添付したメールを送り、管理会社から派遣会社の担当者へ連絡が行き、担当者がゴミを回収に来るという連係プレー。
NEXT EXIT のポイ捨て問題も、『目には目、歯には歯』と、自分が捨てたゴミを私がベランダに投げ返すようになってからおとなしくなった。
諦めなければ道は必ず見つかるものだ。
話は変わるが、先月一緒にミャンマーツアーに参加した小牧RC(ロータリークラブ)の方から電話があった。
「RCの研修会で『RCで一番感動したこと』というテーマで話すことになり、先月のミャンマーツアーの話をした。『パック旅行では絶対にあり得ない、すごい体験をした。キラキラした子供たちの笑顔が忘れられない』と話したら、話を聞いていた女性の会員の方から、『次は是非私もご一緒させてください』と言われたよ」と、嬉しそうに報告してくれた。
【子供たちと一緒にお遊戯に興じる小牧RCの方】

ミャンマーの貧しい農村に学校を建てて早8年。
こちらも諦めずに話し続けてきたおかげで、少しずつ賛同の輪が広がってきている。

今日も出勤前にレジ袋のゴミをゴミステーションのわきに捨てて行く。


しかしすでに、この派遣会社の社員が捨てた違反ゴミへの対策は確立されている。
私から管理会社へ証拠写真を添付したメールを送り、管理会社から派遣会社の担当者へ連絡が行き、担当者がゴミを回収に来るという連係プレー。
NEXT EXIT のポイ捨て問題も、『目には目、歯には歯』と、自分が捨てたゴミを私がベランダに投げ返すようになってからおとなしくなった。
諦めなければ道は必ず見つかるものだ。
話は変わるが、先月一緒にミャンマーツアーに参加した小牧RC(ロータリークラブ)の方から電話があった。
「RCの研修会で『RCで一番感動したこと』というテーマで話すことになり、先月のミャンマーツアーの話をした。『パック旅行では絶対にあり得ない、すごい体験をした。キラキラした子供たちの笑顔が忘れられない』と話したら、話を聞いていた女性の会員の方から、『次は是非私もご一緒させてください』と言われたよ」と、嬉しそうに報告してくれた。
【子供たちと一緒にお遊戯に興じる小牧RCの方】

ミャンマーの貧しい農村に学校を建てて早8年。
こちらも諦めずに話し続けてきたおかげで、少しずつ賛同の輪が広がってきている。