2017年11月23日
一粒の麦
ミャンマー、マヤングウェイ村に完成した高校の開校式に出席。

これで10年前に建てた小中学校と合わせて、ミャンマーの貧しい農村に小中高一貫校が誕生した。
あとは日本語を教えてくれる教師がいれば、高校卒業と同時に日本へ来て働けるのだが。

『一粒の麦、地に落ちて死なずば、唯一つにて在らん。もし死なば、多くの果を結ぶべし』(ヨハネ伝)
おじいちゃん・・事業の成功を妬んだ人たちにいじめられ、農薬を飲んで自殺したおじいちゃん。
あなたの命は何百、何千、何万という子どもたちの中に受け継がれていく。


これで10年前に建てた小中学校と合わせて、ミャンマーの貧しい農村に小中高一貫校が誕生した。
あとは日本語を教えてくれる教師がいれば、高校卒業と同時に日本へ来て働けるのだが。

『一粒の麦、地に落ちて死なずば、唯一つにて在らん。もし死なば、多くの果を結ぶべし』(ヨハネ伝)
おじいちゃん・・事業の成功を妬んだ人たちにいじめられ、農薬を飲んで自殺したおじいちゃん。
あなたの命は何百、何千、何万という子どもたちの中に受け継がれていく。

2017年10月08日
トゥクトゥクツーリング in 南知多
浜焼きバーベキュー魚太郎


ETCが反応せず、南知多ICでバーが突き刺さった若旦那号(^ω^)

このあと若旦那(オーナー名)号はアクセルワイヤーも切れ、今日は厄日らしい。
阿久比PAにて


ETCが反応せず、南知多ICでバーが突き刺さった若旦那号(^ω^)

このあと若旦那(オーナー名)号はアクセルワイヤーも切れ、今日は厄日らしい。
阿久比PAにて

2017年10月08日
A.H.I.オープンハウス 9
昨日の「オンリーワンまつり」の記事には100を超えるアクセスが来て、ランキングも一気に94位まで上がりました。
オンリーワンさんって、そんなに有名なんですか?びっくり!
そして、これは去年と全く同じ記事でごめんなさい。。
明日、9日(月、祝)はA.H.I.(アジア保健研修所) のオープンハウスの日です。
そしてそして、A.H.I.オープンハウスと言えば・・?そう!今年もやりますオープンハウス名物、トゥクトゥクの送迎サービス。
なお、今年も来場者用の駐車場は愛知県総合教育センターになりますので、よろしくお願いします。

たくさんのご来場をお待ちいたしております。
障碍者福祉のオンリーワン、国際協力のA.H.I.、ロータリークラブの会員有志で作ったミャンマーの学校、皆さんを笑顔にするトゥクトゥク、これらをつなぎ合わせて、いい未来を作ってゆきたいものです。
そしてそしてそして、今日はトゥクトゥクのツーリングで知多へバーベキューを食べに行きます。
そのリポートはまた現地から。
でわ!
オンリーワンさんって、そんなに有名なんですか?びっくり!
そして、これは去年と全く同じ記事でごめんなさい。。
明日、9日(月、祝)はA.H.I.(アジア保健研修所) のオープンハウスの日です。
そしてそして、A.H.I.オープンハウスと言えば・・?そう!今年もやりますオープンハウス名物、トゥクトゥクの送迎サービス。
なお、今年も来場者用の駐車場は愛知県総合教育センターになりますので、よろしくお願いします。

たくさんのご来場をお待ちいたしております。
障碍者福祉のオンリーワン、国際協力のA.H.I.、ロータリークラブの会員有志で作ったミャンマーの学校、皆さんを笑顔にするトゥクトゥク、これらをつなぎ合わせて、いい未来を作ってゆきたいものです。
そしてそしてそして、今日はトゥクトゥクのツーリングで知多へバーベキューを食べに行きます。
そのリポートはまた現地から。
でわ!
2017年10月07日
2017年09月11日
ストリップ・ストーリー 5
30年以上にわたって続けてきた私の海外協力活動の原点であるストリップ劇場での体験談を綴った「ストリップ・ストーリー 1 」が、Boo-logの運営者によって非公開に設定されました。
運営者さん自身が不適切な内容だと判断したのなら、この記事を投稿した2010年11月の時点で非公開なり削除なりの措置を取られるでしょうから、どうせまた嫉妬深い誰かからの抗議を受けて、やむを得ず今頃になって非公開にしたのでしょう。
すでに6年間以上にわたって公開していただき、延べ1163名の方に読んでいただきましたので、今さらアメブロやFBで再公開するつもりもありません。
Boo-logの運営者様には、このような過激で不謹慎な内容の記事を長年公開していただいたことに感謝申し上げます。
さて、それを見ていたかのように東京からこんなフライヤーが飛んできました。

33年前、私が大宮のストリップ劇場で働いていた時の社長、一色凉太さんの一人語り。
そのタイトルも、【一色凉太トークライブ★昭和のストリップは滅びてしまうのか?★】
おいおい社長!あんたいくつになったんだよ?相変わらず元気じゃのう。

会場が東京の恵比寿なので「どうぞお越しください」とは言いませんが、私は33年ぶりに社長の顔を見に行ってきます。
運営者さん自身が不適切な内容だと判断したのなら、この記事を投稿した2010年11月の時点で非公開なり削除なりの措置を取られるでしょうから、どうせまた嫉妬深い誰かからの抗議を受けて、やむを得ず今頃になって非公開にしたのでしょう。
すでに6年間以上にわたって公開していただき、延べ1163名の方に読んでいただきましたので、今さらアメブロやFBで再公開するつもりもありません。
Boo-logの運営者様には、このような過激で不謹慎な内容の記事を長年公開していただいたことに感謝申し上げます。
さて、それを見ていたかのように東京からこんなフライヤーが飛んできました。

33年前、私が大宮のストリップ劇場で働いていた時の社長、一色凉太さんの一人語り。
そのタイトルも、【一色凉太トークライブ★昭和のストリップは滅びてしまうのか?★】
おいおい社長!あんたいくつになったんだよ?相変わらず元気じゃのう。

会場が東京の恵比寿なので「どうぞお越しください」とは言いませんが、私は33年ぶりに社長の顔を見に行ってきます。