2008年12月31日

奇跡の旅 最終回

翌朝、西タンビングウェイ村小学校の校長先生の妹さん、ヤダヨさんと一緒にジョニーのタクシーでエーヤワディに向かった。

検問所で車内の二人の女性はとても緊張している様子だったが、ジョニーはこの前と同じ調子で通行許可証のコピーを軍人に見せていた。その時、私は見た!ジョニーが軍人に現金を渡すところを。ワイロだ!この前、笑顔で手を振ってくれた若い兵士たちは、今回はよそ見して気づかないふりをしている。この前は通行許可証の正本で正々堂々と検問所を通過したが、今回は奥の手を使ったか・・。
何もなかったようにジョニーは車を発進させた。
「なっ!また100ドル払って通行許可証を取るより簡単だろ?」
「かなわんなぁ・・(苦笑)」
でもタクシー代300ドルはまけてくれなかった。

校長の妹さんの道案内で、この前、我々がバイクに乗り換えた所よりさらに数キロ先の農道の前で車を停めた。



妹さん手作りの弁当を渡し、ジョニーにはここで待っていてもらい、たまたま通りかかった「トラジー」という乗り物に乗り換えて農道を進んでいった。

トラジー






トラジーも通れない細い道になり、あとは学校まで歩く。
「あっ!日本人だ!学校をつくったおじさんだ!」 チビっ子たちがぞろぞろついてくる。



あった!西タンビングウェイ村小学校だ!巨大サイクロンにも負けずにしっかりと建っていてくれた!






子供たちと一緒にサッカーやバドミントンをして遊んだ。



また通行許可証を発行してもらう時のために、やっぱりUPしておこう。



北マヤングウェイ村中学校






誰かがギターを持ってきて、生徒たちの真ん中で日本の歌を歌わされた。



隣の木造の小学校。今度は私たちの学校を作って~!      ( ̄□ ̄;) んが~!!



帰り際、先生から「何か子供たちにお話を」と頼まれたが、ガラじゃない。
自分の子供の頃を思い出しても、学校へ来た偉い人たちの話なんか何もおぼえていない。
元気でな!また会おう!!それだけでいい。


ヤンゴンへの帰り道、客待ちをしているバイクのお兄さんに「学校あったよ!ありがとう!」



エーヤワディの大地に沈む夕日。



帰り道を満月が照らしていた。



♪ 月が~出た出た~月が出た~ホ~イホイッと

「ミスター平野。なんだその歌は?」
「ベートーベンの『月光』第二楽章だ。知らないのか?」
「そうか。日本人は教養が高いんだな」
「まあな」


                             



本日をもって「奇跡の旅」を終了させていただきます。
最後までご愛読くださいまして、ありがとうございました。

それでは、よいお年をお迎えください。  

Posted by しょうのみ at 00:30旅行