2017年11月23日
一粒の麦
ミャンマー、マヤングウェイ村に完成した高校の開校式に出席。

これで10年前に建てた小中学校と合わせて、ミャンマーの貧しい農村に小中高一貫校が誕生した。
あとは日本語を教えてくれる教師がいれば、高校卒業と同時に日本へ来て働けるのだが。

『一粒の麦、地に落ちて死なずば、唯一つにて在らん。もし死なば、多くの果を結ぶべし』(ヨハネ伝)
おじいちゃん・・事業の成功を妬んだ人たちにいじめられ、農薬を飲んで自殺したおじいちゃん。
あなたの命は何百、何千、何万という子どもたちの中に受け継がれていく。


これで10年前に建てた小中学校と合わせて、ミャンマーの貧しい農村に小中高一貫校が誕生した。
あとは日本語を教えてくれる教師がいれば、高校卒業と同時に日本へ来て働けるのだが。

『一粒の麦、地に落ちて死なずば、唯一つにて在らん。もし死なば、多くの果を結ぶべし』(ヨハネ伝)
おじいちゃん・・事業の成功を妬んだ人たちにいじめられ、農薬を飲んで自殺したおじいちゃん。
あなたの命は何百、何千、何万という子どもたちの中に受け継がれていく。

2017年07月03日
来てしもうたがな 2
今年で3年目になる東日本大震災の被災地訪問。
今回は陸前高田市の高田東中学校を視察させて頂きました。

本人たちはまったくそう思っていないにもかかわらず、世間から「かわいそう」と思われている被災者の子供たちと、これまた本人たちはまったくそう思っていないにもかかわらず、「かわいそう」と思われているミャンマーの貧しい農村に我々が建てた学校の子供たちが、いつか出会う日がくるかもしれない。
今回は陸前高田市の高田東中学校を視察させて頂きました。

本人たちはまったくそう思っていないにもかかわらず、世間から「かわいそう」と思われている被災者の子供たちと、これまた本人たちはまったくそう思っていないにもかかわらず、「かわいそう」と思われているミャンマーの貧しい農村に我々が建てた学校の子供たちが、いつか出会う日がくるかもしれない。
2016年12月17日
ミャンマーの子供たちによるPPAP
初めてYouTubeに動画を投稿しました。
PPAP in ドリームトレイン
日本のNPO「ジャパンハート」が運営しているエイズ孤児たちの孤児院。
PPAP in タンビングウェイ小学校
PPAP in マヤングウェイ小・中学校
PPAP in パダウッミャイン僧院教育小学校
船橋東ロータリークラブと東京中央ロータリークラブによる寄付で建てられた学校。
PPAP in ドリームトレイン
日本のNPO「ジャパンハート」が運営しているエイズ孤児たちの孤児院。
PPAP in タンビングウェイ小学校
PPAP in マヤングウェイ小・中学校
PPAP in パダウッミャイン僧院教育小学校
船橋東ロータリークラブと東京中央ロータリークラブによる寄付で建てられた学校。
2016年10月29日
2016年06月27日
登久姫(とくひめ)さま
毎年恒例の深田山農事組合の親睦旅行。
梅雨の季節でずっと雨続きでしたが、普段の私の心掛けが良かったため昨日と今日は晴天に恵まれました。
今年は富士山と松本城を巡る旅でしたが、富士山の写真は今さらわざわざ私が投稿するまでもないので、もう一方の観光場所・松本城でお会いした、国宝松本城おもてなし隊の登久姫(とくひめ)さまをご紹介いたします。
城内へ入ると、恐れ多くも姫の方からお声をかけてくださいました。

祖父に徳川家康と織田信長を持ち、夫は松本城三代城主・小笠原秀政という由緒正しく美しいお姫さまでございました。
日中の気温が30度を超える中、このお着物ではさぞお暑いこととお察しいたします。
梅雨が明けたらますます暑くなります。
お体にお気をつけて、これからもおもてなしにお励み下されませ。
梅雨の季節でずっと雨続きでしたが、普段の私の心掛けが良かったため昨日と今日は晴天に恵まれました。
今年は富士山と松本城を巡る旅でしたが、富士山の写真は今さらわざわざ私が投稿するまでもないので、もう一方の観光場所・松本城でお会いした、国宝松本城おもてなし隊の登久姫(とくひめ)さまをご紹介いたします。
城内へ入ると、恐れ多くも姫の方からお声をかけてくださいました。
祖父に徳川家康と織田信長を持ち、夫は松本城三代城主・小笠原秀政という由緒正しく美しいお姫さまでございました。
日中の気温が30度を超える中、このお着物ではさぞお暑いこととお察しいたします。
梅雨が明けたらますます暑くなります。
お体にお気をつけて、これからもおもてなしにお励み下されませ。