2013年05月18日
春の旅 5:ドイツ編
昨日は一緒にライブをやる関係者たちとの顔合わせ、音響機材の調達、あとは時差ボケの解消を兼ねて市内観光でした。
リハーサルや打ち合わせというのは、演劇の稽古と同じであまり絵にならないので市内観光の写真など。



ストリートミュージシャンの方が我々日本人のために『荒城の月』をフルートで吹いてくださったので、私も一緒に歌わせていただきました。

ペットの糞害はどこでも同じですが、警告の表示にも景観を損なわないよう品とユーモアがある。

ドイツ車だらけのベルリン市内で奮闘する日本のハイブリッド車プリウスを見つけました。

さて、今夜はいよいよ一回目のライブです。頑張ろう!
リハーサルや打ち合わせというのは、演劇の稽古と同じであまり絵にならないので市内観光の写真など。



ストリートミュージシャンの方が我々日本人のために『荒城の月』をフルートで吹いてくださったので、私も一緒に歌わせていただきました。

ペットの糞害はどこでも同じですが、警告の表示にも景観を損なわないよう品とユーモアがある。

ドイツ車だらけのベルリン市内で奮闘する日本のハイブリッド車プリウスを見つけました。

さて、今夜はいよいよ一回目のライブです。頑張ろう!
2013年05月17日
春の旅 4:ドイツ編
体内時計はまだ日本時間のままのため深夜に目が覚めてしまい、朝食までまだずいぶん時間があり、やることもないので私がドイツから記事を投稿しているやり方などご紹介。
ホテルの部屋にはインターネットのケーブルが設置されています。

ホテルのフロントで「インターネット」と言えば、お姉さんがレシートのような紙を渡してくれます。
そこにIDとパスワードが印刷されています。
ちなみに私が泊まっている『エストレルホテル』のネット代は1時間3ユーロ、24時間フリーで24ユーロです。
日本から持ってきた無線LANルーターを、ホテルのインターネットケーブルにつなぐ。
持ち運びができるようUSB給電ができるものが便利だと思います。
豊田の家電量販店でも同じものなのに値段が店によって倍近く違うので、良く調べて買いましょう。


ルーターの電源となる大容量リチウム電池。
ドイツの電圧は230v/50ヘルツですが、最近の家電製品は100v-240v/50-60ヘルツに対応しているものが多いので助かります。

リチウム電池の残量が減ってきたら充電しましょう。
ドイツのコンセント。

旅行用品コーナーで売っているコネクタを使って日本のプラグにつなぎます。

無線LANルーターを起動させ、コンピューターに接続します。
入院中大変お世話になったiPad。

デジカメで撮った写真をiPadに取り込むためのコネクタ。

写真を取り込んでブログ記事を書きましょう。
ここでホテルのホームページがIDとパスワードを聞いてくるので、さっきもらったレシートを見ながら打ち込むと、あれれ?ログインできない??
よく読むと、私の名前と部屋番号を聞いているではないか!?

じゃあ、あのIDとパスワードは何だったの?
何だかわけがわからないけど、無事ログインして記事を投稿。
さて、ビュッフェも開いたようなので朝食に行ってきます。
ホテルの部屋にはインターネットのケーブルが設置されています。

ホテルのフロントで「インターネット」と言えば、お姉さんがレシートのような紙を渡してくれます。
そこにIDとパスワードが印刷されています。
ちなみに私が泊まっている『エストレルホテル』のネット代は1時間3ユーロ、24時間フリーで24ユーロです。
日本から持ってきた無線LANルーターを、ホテルのインターネットケーブルにつなぐ。
持ち運びができるようUSB給電ができるものが便利だと思います。
豊田の家電量販店でも同じものなのに値段が店によって倍近く違うので、良く調べて買いましょう。


ルーターの電源となる大容量リチウム電池。
ドイツの電圧は230v/50ヘルツですが、最近の家電製品は100v-240v/50-60ヘルツに対応しているものが多いので助かります。

リチウム電池の残量が減ってきたら充電しましょう。
ドイツのコンセント。

旅行用品コーナーで売っているコネクタを使って日本のプラグにつなぎます。

無線LANルーターを起動させ、コンピューターに接続します。
入院中大変お世話になったiPad。

デジカメで撮った写真をiPadに取り込むためのコネクタ。

写真を取り込んでブログ記事を書きましょう。
ここでホテルのホームページがIDとパスワードを聞いてくるので、さっきもらったレシートを見ながら打ち込むと、あれれ?ログインできない??
よく読むと、私の名前と部屋番号を聞いているではないか!?

じゃあ、あのIDとパスワードは何だったの?
何だかわけがわからないけど、無事ログインして記事を投稿。
さて、ビュッフェも開いたようなので朝食に行ってきます。
2013年05月17日
2013年05月16日
春の旅 2:ドイツ編
今年は『ワーグナー生誕200年』という記念の年で、ワーグナーが生まれたドイツでは音楽関係のイベントが国内の各地で開催されている。
そんなドイツへ今から旅立つ。
【 作曲家/ リヒャルト・ワーグナー 】

ちょうど一年前、血管閉塞で左足の親指と人差し指を切り、こんな体でこの先どうやって生きていったらいいのかと絶望のどん底にいた。
あれから一年後、そのどん底の男が海外でライブをやることになるなどと一体誰が想像しただろう?
それも、こともあろうに『ワーグナー生誕200年』で盛り上がっているドイツで。
もう、こうなったら『人間万事塞翁が馬』という諺に自分の未来を任せて、今は与えられたチャンスに全力を尽くすだけだ。
そんなドイツへ今から旅立つ。
【 作曲家/ リヒャルト・ワーグナー 】

ちょうど一年前、血管閉塞で左足の親指と人差し指を切り、こんな体でこの先どうやって生きていったらいいのかと絶望のどん底にいた。
あれから一年後、そのどん底の男が海外でライブをやることになるなどと一体誰が想像しただろう?
それも、こともあろうに『ワーグナー生誕200年』で盛り上がっているドイツで。
もう、こうなったら『人間万事塞翁が馬』という諺に自分の未来を任せて、今は与えられたチャンスに全力を尽くすだけだ。
2013年05月15日
検索キーワード 2
「豊田東ロータリー ミャンマー」というキーワードで検索して、このブログを見にくる人が出てきた。

まあ、RC(ロータリークラブ)の地区会議で「豊田東RCの平野です」と最初に挨拶をしてミャンマーの学校のことなどを講演したんだから誤解を招いても仕方ありませんが、豊田東RCが組織としてミャンマーの教育支援活動をしているということではなく、あくまで私個人の活動をお話ししただけですのでお間違えのないように。

まあ、RC(ロータリークラブ)の地区会議で「豊田東RCの平野です」と最初に挨拶をしてミャンマーの学校のことなどを講演したんだから誤解を招いても仕方ありませんが、豊田東RCが組織としてミャンマーの教育支援活動をしているということではなく、あくまで私個人の活動をお話ししただけですのでお間違えのないように。