2013年05月17日
春の旅 4:ドイツ編
体内時計はまだ日本時間のままのため深夜に目が覚めてしまい、朝食までまだずいぶん時間があり、やることもないので私がドイツから記事を投稿しているやり方などご紹介。
ホテルの部屋にはインターネットのケーブルが設置されています。

ホテルのフロントで「インターネット」と言えば、お姉さんがレシートのような紙を渡してくれます。
そこにIDとパスワードが印刷されています。
ちなみに私が泊まっている『エストレルホテル』のネット代は1時間3ユーロ、24時間フリーで24ユーロです。
日本から持ってきた無線LANルーターを、ホテルのインターネットケーブルにつなぐ。
持ち運びができるようUSB給電ができるものが便利だと思います。
豊田の家電量販店でも同じものなのに値段が店によって倍近く違うので、良く調べて買いましょう。


ルーターの電源となる大容量リチウム電池。
ドイツの電圧は230v/50ヘルツですが、最近の家電製品は100v-240v/50-60ヘルツに対応しているものが多いので助かります。

リチウム電池の残量が減ってきたら充電しましょう。
ドイツのコンセント。

旅行用品コーナーで売っているコネクタを使って日本のプラグにつなぎます。

無線LANルーターを起動させ、コンピューターに接続します。
入院中大変お世話になったiPad。

デジカメで撮った写真をiPadに取り込むためのコネクタ。

写真を取り込んでブログ記事を書きましょう。
ここでホテルのホームページがIDとパスワードを聞いてくるので、さっきもらったレシートを見ながら打ち込むと、あれれ?ログインできない??
よく読むと、私の名前と部屋番号を聞いているではないか!?

じゃあ、あのIDとパスワードは何だったの?
何だかわけがわからないけど、無事ログインして記事を投稿。
さて、ビュッフェも開いたようなので朝食に行ってきます。
ホテルの部屋にはインターネットのケーブルが設置されています。

ホテルのフロントで「インターネット」と言えば、お姉さんがレシートのような紙を渡してくれます。
そこにIDとパスワードが印刷されています。
ちなみに私が泊まっている『エストレルホテル』のネット代は1時間3ユーロ、24時間フリーで24ユーロです。
日本から持ってきた無線LANルーターを、ホテルのインターネットケーブルにつなぐ。
持ち運びができるようUSB給電ができるものが便利だと思います。
豊田の家電量販店でも同じものなのに値段が店によって倍近く違うので、良く調べて買いましょう。


ルーターの電源となる大容量リチウム電池。
ドイツの電圧は230v/50ヘルツですが、最近の家電製品は100v-240v/50-60ヘルツに対応しているものが多いので助かります。

リチウム電池の残量が減ってきたら充電しましょう。
ドイツのコンセント。

旅行用品コーナーで売っているコネクタを使って日本のプラグにつなぎます。

無線LANルーターを起動させ、コンピューターに接続します。
入院中大変お世話になったiPad。

デジカメで撮った写真をiPadに取り込むためのコネクタ。

写真を取り込んでブログ記事を書きましょう。
ここでホテルのホームページがIDとパスワードを聞いてくるので、さっきもらったレシートを見ながら打ち込むと、あれれ?ログインできない??
よく読むと、私の名前と部屋番号を聞いているではないか!?

じゃあ、あのIDとパスワードは何だったの?
何だかわけがわからないけど、無事ログインして記事を投稿。
さて、ビュッフェも開いたようなので朝食に行ってきます。
Posted by しょうのみ at 14:03
│旅行