2012年02月17日
エムレボ
以前、自家醸造の醤油の塩分が固まるのを防ぐために食品用攪拌機の導入を検討していると書きましたが、これがなかなかいいものが見つからない。
“通りすがり” さんがおっしゃっていたようにエアポンプを使うと醤油が酸化する。
セメント用のハンディミキサーも使ってみたが高速回転するため醤油が飛び散る。
それに回転による本体の振動もかなり強く、補助ハンドル(赤い矢印)をしっかり握って固定していないと先端のプロペラがタンクの壁に当たる。
(なんでトゥクトゥクに積んどんねん?というツッコミはなしで・・)

やはり人の手でかき混ぜるしかないか・・と思っていたところ、先日テレビの経済番組で国際特許を取得した攪拌機のニュースを見た。
遠心力の原理を応用した画期的な攪拌機、エムレボ(M-Revo)

写真の左右の穴はつながっており、回転による遠心力で右側の穴から液体が押し出され、それが吸引力となって左側の穴から液体が吸い込まれる。

球体なので、どんなに高速で回転しても振動もなく液体も飛び散らない。

すごい!これぞ日本の技術力!!
国際特許を取得しているだけに、お値段もかなり強気。
この食品用樹脂製のもので8万円弱。
ステンレス製だと20万円するそうだが、私も若くないので力仕事はなるべく御免こうむりたい。
写真のは2週間のお試し用としてお借りしたもの。
行政に密告したりして妨害する奴もいるが神様は続けろと言っているようだから、ぜひおひとつ買わせていただきます。
“通りすがり” さんがおっしゃっていたようにエアポンプを使うと醤油が酸化する。
セメント用のハンディミキサーも使ってみたが高速回転するため醤油が飛び散る。
それに回転による本体の振動もかなり強く、補助ハンドル(赤い矢印)をしっかり握って固定していないと先端のプロペラがタンクの壁に当たる。
(なんでトゥクトゥクに積んどんねん?というツッコミはなしで・・)

やはり人の手でかき混ぜるしかないか・・と思っていたところ、先日テレビの経済番組で国際特許を取得した攪拌機のニュースを見た。
遠心力の原理を応用した画期的な攪拌機、エムレボ(M-Revo)

写真の左右の穴はつながっており、回転による遠心力で右側の穴から液体が押し出され、それが吸引力となって左側の穴から液体が吸い込まれる。

球体なので、どんなに高速で回転しても振動もなく液体も飛び散らない。

すごい!これぞ日本の技術力!!
国際特許を取得しているだけに、お値段もかなり強気。
この食品用樹脂製のもので8万円弱。
ステンレス製だと20万円するそうだが、私も若くないので力仕事はなるべく御免こうむりたい。
写真のは2週間のお試し用としてお借りしたもの。
行政に密告したりして妨害する奴もいるが神様は続けろと言っているようだから、ぜひおひとつ買わせていただきます。
2012年02月16日
法の下の不平等
今日、豊田簡易裁判所で滞納家賃の請求の裁判があった。
家賃を滞納しているマンションの住人とその連帯保証人に対して支払督促を裁判所を通じて出したところ、連帯保証人の方が異議を申し立てたため、その連帯保証人と法廷で争った。
例によって「調停」という話し合いが行われ、原告(私)と被告(連帯保証人)が別々の部屋に入り、司法委員がそれぞれと話し合い和解の落とし所を探す。
その時の司法委員との会話。
司法委員「被告は、家賃を10ヶ月分も滞納していて、その間何も知らされずに突然請求してくるのは納得がいかないと言っています。確かに3ヶ月も滞納したら借主に対して退去を通告するのが普通だと思いますが」
私「借主も事業主なので代金を半年先の手形で決済していたため、手形が落ちてから半年分の家賃をまとめて払うことが通例化していました。それでいつものように半年は待っていたのに今回は支払いがないので、何度も直接本人に会って請求してきたけど払ってくれないから裁判所から支払督促を出したんです。借主には請求しているんだから、改めて連帯保証人に通知する義務はないはずでしょう?
それと、前の司法委員の人が『2年3年滞納しているというのならわかりますが、たった3、4ヶ月の滞納で出て行けという判決は出ないと思いますよ』と言っていました。それを、あなたは3ヶ月も滞納したら借主に対して退去を通告するのが普通だと言う。司法委員によって言うことがバラバラだ!ここはどういう裁判所なんですか!?」
痛いところを突かれた時のこいつらの決まり文句「和解の落とし所を探しているんです」で逃げる。
司法委員というのは発言が記録に残るわけでもない自由な立場の役職だから、和解させるためなら白を黒とでもなんとでも言う。
簡易裁判所のような下級裁判所は庶民のもめごとの仲裁をする所という性格が強く、法律に照らした杓子定規な判決を下すよりも和解させることに重点が置かれているから、裁判官の心証を悪くするような発言は有利にならないこともわかっていたが、あまりのデタラメさに腹が立ち傍聴人がいる法廷でも司法委員の矛盾した発言を訴えたのだが、「前の司法委員が何を言ったかは知らないが、この件に関しては・・」と裁判官も取り合ってくれない。
それどころか「今回は原告の請求を認めるしかありませんが、連帯保証人を辞退する方法はあるはずですから、裁判所がそれを教えるわけにはいかないから弁護士に相談してみてください」と一方の味方をするようなことまで言う。全然中立じゃない。
何が法の下の平等だ!!

家賃を滞納しているマンションの住人とその連帯保証人に対して支払督促を裁判所を通じて出したところ、連帯保証人の方が異議を申し立てたため、その連帯保証人と法廷で争った。
例によって「調停」という話し合いが行われ、原告(私)と被告(連帯保証人)が別々の部屋に入り、司法委員がそれぞれと話し合い和解の落とし所を探す。
その時の司法委員との会話。
司法委員「被告は、家賃を10ヶ月分も滞納していて、その間何も知らされずに突然請求してくるのは納得がいかないと言っています。確かに3ヶ月も滞納したら借主に対して退去を通告するのが普通だと思いますが」
私「借主も事業主なので代金を半年先の手形で決済していたため、手形が落ちてから半年分の家賃をまとめて払うことが通例化していました。それでいつものように半年は待っていたのに今回は支払いがないので、何度も直接本人に会って請求してきたけど払ってくれないから裁判所から支払督促を出したんです。借主には請求しているんだから、改めて連帯保証人に通知する義務はないはずでしょう?
それと、前の司法委員の人が『2年3年滞納しているというのならわかりますが、たった3、4ヶ月の滞納で出て行けという判決は出ないと思いますよ』と言っていました。それを、あなたは3ヶ月も滞納したら借主に対して退去を通告するのが普通だと言う。司法委員によって言うことがバラバラだ!ここはどういう裁判所なんですか!?」
痛いところを突かれた時のこいつらの決まり文句「和解の落とし所を探しているんです」で逃げる。
司法委員というのは発言が記録に残るわけでもない自由な立場の役職だから、和解させるためなら白を黒とでもなんとでも言う。
簡易裁判所のような下級裁判所は庶民のもめごとの仲裁をする所という性格が強く、法律に照らした杓子定規な判決を下すよりも和解させることに重点が置かれているから、裁判官の心証を悪くするような発言は有利にならないこともわかっていたが、あまりのデタラメさに腹が立ち傍聴人がいる法廷でも司法委員の矛盾した発言を訴えたのだが、「前の司法委員が何を言ったかは知らないが、この件に関しては・・」と裁判官も取り合ってくれない。
それどころか「今回は原告の請求を認めるしかありませんが、連帯保証人を辞退する方法はあるはずですから、裁判所がそれを教えるわけにはいかないから弁護士に相談してみてください」と一方の味方をするようなことまで言う。全然中立じゃない。
何が法の下の平等だ!!

2012年02月14日
2012年02月11日
これも大家の仕事 27
さて、トゥクトゥクで出かけようと支度をしていたら「2階のお爺さんが用があるそうだ」と、同じアパートに住む一人暮らしのお婆さんが呼びにきた。
一番小さいサイズのカップラーメンを10個ほど買ってきてほしいと言う。
このお爺さんも、スズメのおじさんと同じく足が弱くてなかなか一人で出かけられない。
仕方なく私が近くのコンビニへお使いに行ってきた。
「これも大家の仕事」なのか??

先日、慰問に行った老人ホームに入るお金もない身寄りのない老人たちが、平野荘で身を寄せ合って生きている。
一番小さいサイズのカップラーメンを10個ほど買ってきてほしいと言う。
このお爺さんも、スズメのおじさんと同じく足が弱くてなかなか一人で出かけられない。
仕方なく私が近くのコンビニへお使いに行ってきた。
「これも大家の仕事」なのか??

先日、慰問に行った老人ホームに入るお金もない身寄りのない老人たちが、平野荘で身を寄せ合って生きている。
2012年02月11日
ご飯まだ~? 2
おじさんのケガも大したことなかったようで、じきに病院から帰ってきました。
いつもながらおじさんがエサをあげると、スズメたちはえらい騒ぎだ。

さて、今日はいい天気で暖かいから久しぶりにトゥクトゥクを散歩に連れて行こう。
いつもながらおじさんがエサをあげると、スズメたちはえらい騒ぎだ。

さて、今日はいい天気で暖かいから久しぶりにトゥクトゥクを散歩に連れて行こう。