2012年02月10日

ご飯まだ~?

いつも部屋の窓の下に小鳥のエサを置いてスズメたちに食べさせていたおじさんが、部屋で転んで入院してしまった。



そんなことになっているとも知らず「どうしたんだろう?今日はご飯が遅いなぁ」と、いつものようにおじさんがエサを出してくれるのを待つスズメたち。


  

Posted by しょうのみ at 18:32日記

2012年02月09日

今日の困ったちゃん 126

今日は木曜日、『プラスチック容器ゴミ』の日でした。
分別せずにいろんなゴミをまとめて出す住人。



最近はあまりいなくなったタイプの人だ。

陶器のカップや茶碗は『埋めるゴミ』



風呂の洗面器やプラスチック製ハンガーは『燃やすゴミ』
ただしハンガーのフックが金属製のものは『金属ゴミ』



ペットボトルとスプレー缶は『資源ゴミ』。スプレー缶は穴を開けてガスを抜いて出しましょう。
プラスチック製の尿瓶は『燃やすゴミ』。汚いなぁ、ちゃんと洗ってあるのかよ~!?



『燃やすゴミ』の袋をまた『プラスチック容器ゴミ』の袋に入れてるけど、中身が間違ってなければ袋の種類は違ってても持ってってくれるみたいだよ。
でもレジ袋は×



なんか俺、ゴミの分別の指導員みたいだ・・  

Posted by しょうのみ at 16:21迷惑な人

2012年02月06日

死ぬ前に語られる後悔

「ナースが聞いた『死ぬ前に語られる後悔』トップ5」という記事が出ていた。
緩和ケアに数年携わったナースが聞いた患者たちが語る後悔のトップ5だそうだ。

1. 「自分自身に忠実に生きれば良かった」
2. 「あんなに一生懸命働かなくても良かった」
3. 「もっと自分の気持ちを表す勇気を持てば良かった」
4. 「友人関係を続けていれば良かった」
5. 「自分をもっと幸せにしてあげればよかった」

自分に当てはめてみると、1と2はまあ何とかやれているから後悔はしないですむと思う。
3は時と場合による。状況やその場の空気を読んで自分の気持ちを表さない時もあるが、死ぬときに後悔するほど自分の気持ちを殺したおぼえも今のところない。
4は微妙だ。昨日書いたように、私の前ではいい人を演じながら陰で私を貶めようとする人間は多い。妬みやっかみで陰口をきく人間や、私を否定し見下し侮辱して自信を失わせ自分に服従させようとする人間など、地主の後継ぎに生まれた宿命で人の心の闇を見せられ、傷つけあい別れてきた人はたくさんいる。しかしその宿命のおかげでうわべだけの友人関係は長続きせず、私のその宿命もすべて呑み込んでつきあってくれる真の友とも出会えた。いつも書いているパンチーズハウスの店長もその一人だ。
5はどうだろう?「幸福は自分で選ぶもの」だとこの記事の筆者は言っているが、そんなに自由気ままに生き方を選べる人などいないだろう。「今、幸福か?」と聞かれれば「まあまあ、それなりに・・」と曖昧にしか答えられない。


昨日のライブは昼と夜のダブルヘッダーだった。
昼の部では某老人ホームのお年寄りたちを慰問した。



我々の歌を楽しそうに聴き、手拍子を叩いてくれるおじいちゃんや一緒に口ずさんでくれるおばあちゃんたちもいたが、口を開けて完全に眠ってしまっているお年寄りもたくさんいた。
老人ホームではなく「介護老人保健施設」と言うのだそうだが、年に一度も面会に来ない家族もいるようで、そんな老人にとっては結局は「姥捨て山」だろう。
「結婚して家庭を作ることこそ『幸福』の基本だ」と結婚しない私に誰もが口をそろえて言ってきたが、その『幸福』な家庭を築いている人間が他人を妬み貶め排除しているからその言葉が信じられないのだ。
『幸福』とは妬ましい人間を貶めたり厄介者を排除することでしか得られないものなのだろうか?

私の場合は「姥捨て山」に捨ててくれる家族すらいないから、どうやって死のうかな・・


夜の部は中日ビル地下2階の居酒屋“さが野”で歌った。
写真がないので “おいでん”のときの写真で失礼。


  

Posted by しょうのみ at 18:15日記

2012年02月05日

ブログかフェイスブックか?

改装したら女性のお客さんがたくさん来るようになった。



合コンまでやってるし。



何だか今までのパンチーズハウスとは全然違う。
店内がいっぱいで私と相席になった女性たちも、新しくなったパンチーズハウスのことが気に入ったようでスマホでフェイスブックに投稿していた。
なるほど、フェイスブックとスマホは相性がいいようだ。スマホの便利さがひとつわかった。
こちらはその女性のフェイスブックからいただいた写真。



なかなかいい感じだったので私も「いいね!」と付けておいた。
フェイスブックは自分が承認した友人しか書き込みができないから、悪意のコメントがないので女性にウケているのはよくわかる。


先日の産業廃棄物対策課からの電話は職員が私のブログを見たのではなく、何者かによる密告だったのではないかと最近考えるようになった。
別に『醤油の実』で儲けているわけでもなく手間ばかりかかるこんな売れない商品など、いっそケチをつけられたこの機会にやめてやろうかとも思ったが、戦国時代から伝わる地元の伝統なんだと思うと短気を起こしてやめることもできない。
豊田の文化向上のためにお役にたてればと考えて関わった『とよた市民野外劇』。
そのご縁で豊田の劇団に誘われ、そのPRのために開設したブログをあろうことかその演劇関係者が攻撃する。
しかし、自分たちに正義がないこともわかっているから正体は絶対に見せない。
そんな連中に負けていては豊田も日本の社会もダメになる。
やはり私はお友達どうしのフェイスブックではなく悪意のコメンテーターと戦いながらブログで書いていこう。  

Posted by しょうのみ at 01:00呑みネタ

2012年02月04日

これも大家の仕事 26

この寒さでマンションの水道管が破裂した。



昨日も共同風呂の水道管が破れたし。



「コン ブリ・オに加入してまだ半年にもならないのに、もう完全にレパートリーを全部覚えてしまったね。家で毎日どんだけ練習してるんだい?っていうか、仕事は一日何時間ぐらいしてるんだ?」とメンバーの人から聞かれた。
「何時間って・・いつ何が起こるかわからないから24時間体制ですよ。管理人という仕事にはプライベートと仕事の境目がありませんから」

明日はまたライブがある。
しかも昼と夜のダブルヘッダーだから一日中家を空けなければならない。
大丈夫かや~??  

Posted by しょうのみ at 18:45仕事