2012年09月13日
このろくでもない現実 23
今日は木曜日、『プラスチック容器ゴミ』の日でした。
先日の不法投棄のクッション。
中身のスポンジは『プラゴミ』だと思って今日出したが違っていたようだ。
回収せずに、そのまま放置して行く清掃局員。

以前のように何が違反なのかマジックで書いた黄色い紙をくくりつけることもなく、ただやみくもに放置していくだけでは一般市民は理解できなくて違反ゴミは減らないと思うのだが・・

清掃局へ電話して確認した。
スポンジは『燃やすゴミ』になるそうだが、黄色い注意書きの札をくくりつけて行かないのはこちらの落ち度だと認め、「担当の清掃局員を指導しておきます」とのことだった。
そうとは知らず、ゴミステーションの管理を任せている住人のおばさんが、わざわざスポンジを『プラゴミ』の袋から『燃やすゴミ』の袋へ移し替えていたため、「そこまでしなくても『プラゴミ』の袋のままでも中身がスポンジなのはわかるから、明日『燃やすゴミ』で清掃車が持って行ってくれますよ」と伝えた。

読者にウケるから住人のヤバい姿ばかり投稿しているが、こんな真面目な住人さんもいる(っていうか、そっちの方が多い)から何とかやっていけてる平野荘です。
先日の不法投棄のクッション。
中身のスポンジは『プラゴミ』だと思って今日出したが違っていたようだ。
回収せずに、そのまま放置して行く清掃局員。

以前のように何が違反なのかマジックで書いた黄色い紙をくくりつけることもなく、ただやみくもに放置していくだけでは一般市民は理解できなくて違反ゴミは減らないと思うのだが・・

清掃局へ電話して確認した。
スポンジは『燃やすゴミ』になるそうだが、黄色い注意書きの札をくくりつけて行かないのはこちらの落ち度だと認め、「担当の清掃局員を指導しておきます」とのことだった。
そうとは知らず、ゴミステーションの管理を任せている住人のおばさんが、わざわざスポンジを『プラゴミ』の袋から『燃やすゴミ』の袋へ移し替えていたため、「そこまでしなくても『プラゴミ』の袋のままでも中身がスポンジなのはわかるから、明日『燃やすゴミ』で清掃車が持って行ってくれますよ」と伝えた。

読者にウケるから住人のヤバい姿ばかり投稿しているが、こんな真面目な住人さんもいる(っていうか、そっちの方が多い)から何とかやっていけてる平野荘です。
2012年09月10日
これも大家の仕事 32
先日の不法投棄のクッション。
監視カメラには後ろ姿しか映ってなく、どこの部屋の住人かも暗くて確認できないので、やむを得ず私が片付けました。


そのまま出せば粗大ゴミとして300円かかるが、細かく切ってゴミ袋に入れれば『プラゴミ』で持って行ってくれます。

監視カメラには後ろ姿しか映ってなく、どこの部屋の住人かも暗くて確認できないので、やむを得ず私が片付けました。


そのまま出せば粗大ゴミとして300円かかるが、細かく切ってゴミ袋に入れれば『プラゴミ』で持って行ってくれます。

2012年09月03日
お部屋探し
パンチーズハウスのパンチ店長と常連のお客さんが、うちのマンションを見に来てくれました。

パンチ店長はすでに一室倉庫として借りてくれていますが、奥様とケンカして家へ入れてもらえない時の避難所を探しているらしいです。 ┐(´▽`)┌
「8畳のフローリング、風呂とトイレが別、ケーブルテレビ配線にエアコン付きかぁ、いいねぇ」と、ワンルームマンションを下見して気に入ってはくれましたが、借りようかどうしようかまだ迷っているようです。
「ブログ見たよ」と言ってくだされば家賃などの条件は相談に乗りますから、皆さんもぜひ一度下見に来てください。

パンチ店長はすでに一室倉庫として借りてくれていますが、奥様とケンカして家へ入れてもらえない時の避難所を探しているらしいです。 ┐(´▽`)┌
「8畳のフローリング、風呂とトイレが別、ケーブルテレビ配線にエアコン付きかぁ、いいねぇ」と、ワンルームマンションを下見して気に入ってはくれましたが、借りようかどうしようかまだ迷っているようです。
「ブログ見たよ」と言ってくだされば家賃などの条件は相談に乗りますから、皆さんもぜひ一度下見に来てください。
2012年06月24日
これも大家の仕事 31
電気、ガス、水道などのライフラインは住人が仕事に行く平日より、自宅で過ごす休日の方がたくさん使うためトラブルが起きやすい。
その法則に従い日曜日の今日、うちのマンションの水道が止まった。
「水が出ないよ~!どうなってるの?」と苦情を言いに来る住人たち。電話での問い合わせもたくさん来ていた。


すぐに水道屋さんに連絡したが日曜日のため社員がおらず、社長自ら修理にやって来た。

屋上のタンクに水を汲み上げるポンプの調子が悪いらしい。
お休みだった社員さんに無理を言って出てきてもらい、臨時のホース(矢印)をつなげて屋上のタンクに水を送った。

ライフラインの会社も大変だけど、大家もこういう事故がいつ起こるかわからないからなかなか家から離れることができず自由がありません。
「最近ブログの更新が少なくなったね」と読者の方に言われました。
足のせいでフットワークが悪いので、更新を楽しみにされている読者の皆さんには申し訳なく思っております。m(_ _)m
その法則に従い日曜日の今日、うちのマンションの水道が止まった。
「水が出ないよ~!どうなってるの?」と苦情を言いに来る住人たち。電話での問い合わせもたくさん来ていた。


すぐに水道屋さんに連絡したが日曜日のため社員がおらず、社長自ら修理にやって来た。

屋上のタンクに水を汲み上げるポンプの調子が悪いらしい。
お休みだった社員さんに無理を言って出てきてもらい、臨時のホース(矢印)をつなげて屋上のタンクに水を送った。

ライフラインの会社も大変だけど、大家もこういう事故がいつ起こるかわからないからなかなか家から離れることができず自由がありません。
「最近ブログの更新が少なくなったね」と読者の方に言われました。
足のせいでフットワークが悪いので、更新を楽しみにされている読者の皆さんには申し訳なく思っております。m(_ _)m
2012年06月20日
これも大家の仕事 30
今日びの家電製品はマイコン制御のものが多く、みんな時計がついている。
皆さん経験があると思いますが、停電して何が困るってタイマーが止まったりリセットされることですよね。
ガス給湯器からオーディオに至るまで、腕時計を見ながらひとつずつ設定し直さなければならない。
うちのアパートやマンションの外灯もタイマー制御なので、電気が復旧し風雨がだいぶおさまってきた頃を見計らって設定し直して回りました。

ちなみに、この画像を録画している監視カメラは停電してもリセットされなかった。さすが!
皆さん経験があると思いますが、停電して何が困るってタイマーが止まったりリセットされることですよね。
ガス給湯器からオーディオに至るまで、腕時計を見ながらひとつずつ設定し直さなければならない。
うちのアパートやマンションの外灯もタイマー制御なので、電気が復旧し風雨がだいぶおさまってきた頃を見計らって設定し直して回りました。

ちなみに、この画像を録画している監視カメラは停電してもリセットされなかった。さすが!