2009年06月18日
嵐は去った
「今日の困ったちゃん 22」や「孤軍奮闘!派遣会社との戦い」でお話した人材派遣業者とのリフォーム代をめぐる裁判が本日ありました。
結果は「春爛漫!老人ホームの旅 最終回」のコメントでもお話したとおり、やっぱり「敷金をあきらめる代わりに大家もそれ以上の請求をあきらめろ」という判決(調停)でした。
相手の人材派遣業者はすでに倒産して整理に入っていますから、いくら請求してもない袖は振れませんので、この調停案で妥協するしかありませんでした。
とにかく、これで一時は不眠症になるほど苦しみながら戦い続けてきた不況による退去の嵐は、ようやく過ぎ去りました。
まあ、そうは言っても、リフォーム費用をめぐるトラブルはこれからも退去のたびに起きるものですけどね。
ちなみに、例のゴキブリ裁判のその後は、弁護士にも相談してみましたが覆す事は難しいとの事で、判決どおりのお金を元住人に送って終了となりました。
現金書留に領収書と返信用封筒を同封して「支払い金額にご異存なければ領収書に住所、氏名、捺印のうえご返送ください」と手紙を入れておいたのですが、領収書には名前だけしかありませんでした。
返信用封筒のあて先に私が押しておいたゴム印の私の名前にも「様」とか「殿」とかの敬称もなく、まるで親の言う事に何でも逆らう反抗期の子供みたい・・(^-^;)
「なんで人間たちはみんな仲良くできないの?チュンチュン」

結果は「春爛漫!老人ホームの旅 最終回」のコメントでもお話したとおり、やっぱり「敷金をあきらめる代わりに大家もそれ以上の請求をあきらめろ」という判決(調停)でした。
相手の人材派遣業者はすでに倒産して整理に入っていますから、いくら請求してもない袖は振れませんので、この調停案で妥協するしかありませんでした。
とにかく、これで一時は不眠症になるほど苦しみながら戦い続けてきた不況による退去の嵐は、ようやく過ぎ去りました。
まあ、そうは言っても、リフォーム費用をめぐるトラブルはこれからも退去のたびに起きるものですけどね。
ちなみに、例のゴキブリ裁判のその後は、弁護士にも相談してみましたが覆す事は難しいとの事で、判決どおりのお金を元住人に送って終了となりました。
現金書留に領収書と返信用封筒を同封して「支払い金額にご異存なければ領収書に住所、氏名、捺印のうえご返送ください」と手紙を入れておいたのですが、領収書には名前だけしかありませんでした。
返信用封筒のあて先に私が押しておいたゴム印の私の名前にも「様」とか「殿」とかの敬称もなく、まるで親の言う事に何でも逆らう反抗期の子供みたい・・(^-^;)
「なんで人間たちはみんな仲良くできないの?チュンチュン」

Posted by しょうのみ at 19:57
│仕事
この記事へのコメント
封筒の宛名のくだりは悲しいものがありますね、
教育を受けてないのか
わざとがわかりませんが
いやだいやだ…
教育を受けてないのか
わざとがわかりませんが
いやだいやだ…
Posted by あん at 2009年06月18日 21:57
元住人の訴状の中に「大家はアパートの管理を放棄している」という一文があったので、それを否定する証拠としてミャンマーの学校の写真や私の新聞記事などを提出しました。
このように長年にわたり社会的責任を果たしてきた私が、アパートの管理を放棄するなどという無責任な事をするはずがない、というのが表向きの提出理由ですが、実はゴキブリごときで裁判を起こす相手と社会に貢献している私との、人間のスケールの違いを見せつけてやるのが真の狙いでした。
効果覿面、裁判では向こうが7割勝ったのに心理戦で敗北感を味わい、悔しさからあのようなつまらない嫌がらせをしたのでしょう。
・・というわけで原因を作ったのは私でした。
σ(^◇^;)
このように長年にわたり社会的責任を果たしてきた私が、アパートの管理を放棄するなどという無責任な事をするはずがない、というのが表向きの提出理由ですが、実はゴキブリごときで裁判を起こす相手と社会に貢献している私との、人間のスケールの違いを見せつけてやるのが真の狙いでした。
効果覿面、裁判では向こうが7割勝ったのに心理戦で敗北感を味わい、悔しさからあのようなつまらない嫌がらせをしたのでしょう。
・・というわけで原因を作ったのは私でした。
σ(^◇^;)
Posted by しょうのみ
at 2009年06月19日 00:42
