2014年02月05日
大須演芸場 3
賃料滞納で建物明け渡しが強制執行され、3日に閉館した大須演芸場(名古屋市中区)をめぐり、美容外科「高須クリニック」院長の高須克弥さん(69)が4日、席亭だった足立秀夫さん(80)に再開のための支援を申し出た。
【中日新聞より】
あら~!良かったねぇ!!
『地獄で仏』とは、このことだ。

てか、このシリーズがこんなに続くとは思わなかった。まだまだ続きそうだ・・
【中日新聞より】
あら~!良かったねぇ!!
『地獄で仏』とは、このことだ。

てか、このシリーズがこんなに続くとは思わなかった。まだまだ続きそうだ・・
この記事へのコメント
こんにちは、大須演芸場の『席亭』とは、縁もゆかりもない
“草野球チーム・自営隊々長”こと“ジュエル足立”です。
『高須クリニック』の“高須”医院長・・・凄いですね。
先日は、スポンサーが下りてしまった『“芦田 真菜”が、いない』とか言うドラマのスポンサーを申し出たり・・・
でも、「このタイミングで?」
って思っちゃいました。(ゝω・)テヘペロ
まだ、間に合うの?
強制執行の前じゃなくても、大丈夫?
「再開のための支援」
は、非常にありがたいのですが
「恒久的に、お客が入る仕組み」か
「付随して、儲かる仕組み」を作らないと
また、同じことの繰り返しになっちゃわないか?
心配です。
私が行けるようになるまで、ガンバって欲しいです。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
“草野球チーム・自営隊々長”こと“ジュエル足立”です。
『高須クリニック』の“高須”医院長・・・凄いですね。
先日は、スポンサーが下りてしまった『“芦田 真菜”が、いない』とか言うドラマのスポンサーを申し出たり・・・
でも、「このタイミングで?」
って思っちゃいました。(ゝω・)テヘペロ
まだ、間に合うの?
強制執行の前じゃなくても、大丈夫?
「再開のための支援」
は、非常にありがたいのですが
「恒久的に、お客が入る仕組み」か
「付随して、儲かる仕組み」を作らないと
また、同じことの繰り返しになっちゃわないか?
心配です。
私が行けるようになるまで、ガンバって欲しいです。
では、また。(^0^)/~~ バイバイ
Posted by ジュエル
at 2014年02月06日 15:55

『“芦田 真菜”が、いない』が、そんなにスポンサーが下りるほどひどい内容なのか?と、昨夜初めて観てみました。
「え?どこが問題なの??」というのが、偽らざる感想です。
元新座市議で養護施設で育った立川明日香さんも、
「私から言わせてみれば、施設側の声に耳を貸す必要はない。現実ではもっと冷たい、戦慄する出来事が起きている。逆に、ドラマの中の施設の子供達は思いやり・配慮の中で暮らしている」とおっしゃってます。
以前、『聖者の行進』でもスポンサーが下りたことのある、あの野島伸司氏の作品だし多少誇張されていたとしても、それはドラマの性質上必要な脚色なのでしょう。
そんなにムキにならなくても・・なんてことを書いたら、こちらにもとばっちりが来ますかね?
昨夜はドラマの内容よりも三浦翔平と木村文乃の混浴シーンにおじさんは釘づけになりました。(^^;)
さて、大須演芸場の話
> まだ、間に合うの?
> 強制執行の前じゃなくても、大丈夫?
そうですよね。
いくら“高須”医院長が支援を申し出ても、すでに強制執行が行われてしまったあとですから、オーナー側に拒否されたらどうしようもない。
> 「恒久的に、お客が入る仕組み」か
> 「付随して、儲かる仕組み」を作らないと
それは新聞の記事の中でも某大学教授が指摘されていましたね。
「足立席亭がもう少し大人だったらこんなことにはならなかった」と、テレビのニュースで三遊亭円丈師匠も言ってました。
もしオーナーが“高須”医院長の支援を受け入れてくれたら、このタイミングで『席亭』を変えるべきなのかもしれません。
・・って、『席亭』を引き受けてくれる人はいるのかなぁ?
「え?どこが問題なの??」というのが、偽らざる感想です。
元新座市議で養護施設で育った立川明日香さんも、
「私から言わせてみれば、施設側の声に耳を貸す必要はない。現実ではもっと冷たい、戦慄する出来事が起きている。逆に、ドラマの中の施設の子供達は思いやり・配慮の中で暮らしている」とおっしゃってます。
以前、『聖者の行進』でもスポンサーが下りたことのある、あの野島伸司氏の作品だし多少誇張されていたとしても、それはドラマの性質上必要な脚色なのでしょう。
そんなにムキにならなくても・・なんてことを書いたら、こちらにもとばっちりが来ますかね?
昨夜はドラマの内容よりも三浦翔平と木村文乃の混浴シーンにおじさんは釘づけになりました。(^^;)
さて、大須演芸場の話
> まだ、間に合うの?
> 強制執行の前じゃなくても、大丈夫?
そうですよね。
いくら“高須”医院長が支援を申し出ても、すでに強制執行が行われてしまったあとですから、オーナー側に拒否されたらどうしようもない。
> 「恒久的に、お客が入る仕組み」か
> 「付随して、儲かる仕組み」を作らないと
それは新聞の記事の中でも某大学教授が指摘されていましたね。
「足立席亭がもう少し大人だったらこんなことにはならなかった」と、テレビのニュースで三遊亭円丈師匠も言ってました。
もしオーナーが“高須”医院長の支援を受け入れてくれたら、このタイミングで『席亭』を変えるべきなのかもしれません。
・・って、『席亭』を引き受けてくれる人はいるのかなぁ?
Posted by しょうのみ
at 2014年02月06日 17:54
