2010年08月31日

デュポンライター買っちゃった!?(ブラック・コメディ 4)

次回作ブラック・コメディで、停電で真っ暗な部屋へやってきた人物が自分のライターの火をつけるシーンがあります。

今、稽古で使っているライターはゴミ屋敷から出てきたものですが、薄型のためガスが少ししか入らず演技の途中でガス欠になって消えてしまいます。
100円ライターでは火を点けている間中グリップを押し続けなければならず手を火傷します。
「畜生!ガスが切れかかっとる」というセリフがあるので、ジッポーのようなオイルライターを使うわけにはいきません。
1960年代のロンドンという設定なので、今の電子着火式ではなくフリント(着火石)式のガスライターでないといけない。
「しょうがねぇなぁ」と名古屋の喫煙具店へ行って買ってきましたよ。

デュポンライター買っちゃった!?(ブラック・コメディ 4)


最近ではこういうタイプのガスライターはほとんど見かけなくなりましたが、『白い巨塔』で唐沢寿明が使っていたのがこのタイプです。奥さんのお父さん(西田敏行)からプレゼントされたもので、多分デュポン製だと思います。
もちろん私が買ってきたのはナンチャッテデュポンです。
たかが芝居に使う小道具のためにそんな高いもの買えるか~!

デュポンライター買っちゃった!?(ブラック・コメディ 4)


小さなものなので客席からはわからないと思いますが、こんなところにも芝居作りの苦労があることを知っていただければと思います。


なんだか芝居を上演するたびに私の部屋にモノが増えていくような・・・
前回の『夏の夜の夢』で使った一升徳利はまだ床に転がっています。(じゃまくせぇなぁ)

デュポンライター買っちゃった!?(ブラック・コメディ 4)



同じカテゴリー(演劇)の記事画像
鈴蘭南座 閉館
救援物資を送る 5
救援物資を送る 2
救援物資を送る 1
それぞれの星の下で
わたしを離さないで 【ネタバレ注意】
同じカテゴリー(演劇)の記事
 鈴蘭南座 閉館 (2016-07-03 09:56)
 救援物資を送る 5 (2016-04-26 19:31)
 救援物資を送る 2 (2016-04-20 16:50)
 救援物資を送る 1 (2016-04-19 18:07)
 それぞれの星の下で (2015-02-15 18:59)
 わたしを離さないで 【ネタバレ注意】 (2014-05-24 16:31)

Posted by しょうのみ at 14:48 │演劇