2012年11月10日
花より団子?
今朝は、豊田市軟式少年野球大会開会式の準備のために7時に豊田市運動公園に行きました。
RC(ロータリークラブ)の活動も楽じゃない。
そして開会式のセレモニーの中で、大会運営委員長が選手たちに日本シリーズ第5戦のあの危険球事件の話をされました。
「君たちは決してあのようなアンフェアなプレーはしないように」
その話を聞き、観客席で開会式を見ていたRCメンバーの中からもにわかにあのトリックプレーについての議論が巻き起こったのです。
「まったく委員長の言うとおりだ!(拍手)」
「いや、選手に非はない。トリックを見抜けなかった審判の責任だ」
「あれが伝統あるオレンジ軍のすることか!勝つためならどんな汚い手でも使う姿を見た子供たちがどう思う?」
「アマチュアとプロは違う。アマチュアには正々堂々のフェアプレーが求められるが、プロは勝たなければ意味がない」
『フェアプレー』という花が大事か?『勝つ』という団子が大事か?
皆さんはどうお考えですか?
私は委員長の意見に賛成します。
トリックを見抜けなかった審判の責任だと言うことになると、オレオレ詐欺も騙された方が悪いということになります。
それとこれとは話が別だというのは私には詭弁としか聞こえません。

RC(ロータリークラブ)の活動も楽じゃない。
そして開会式のセレモニーの中で、大会運営委員長が選手たちに日本シリーズ第5戦のあの危険球事件の話をされました。
「君たちは決してあのようなアンフェアなプレーはしないように」
その話を聞き、観客席で開会式を見ていたRCメンバーの中からもにわかにあのトリックプレーについての議論が巻き起こったのです。
「まったく委員長の言うとおりだ!(拍手)」
「いや、選手に非はない。トリックを見抜けなかった審判の責任だ」
「あれが伝統あるオレンジ軍のすることか!勝つためならどんな汚い手でも使う姿を見た子供たちがどう思う?」
「アマチュアとプロは違う。アマチュアには正々堂々のフェアプレーが求められるが、プロは勝たなければ意味がない」
『フェアプレー』という花が大事か?『勝つ』という団子が大事か?
皆さんはどうお考えですか?
私は委員長の意見に賛成します。
トリックを見抜けなかった審判の責任だと言うことになると、オレオレ詐欺も騙された方が悪いということになります。
それとこれとは話が別だというのは私には詭弁としか聞こえません。
