2010年12月27日
援助の光と影 2
私が援助した北マヤングウエイ村中学校に隣接する小学校にて。
2年生の国語の授業風景。なんで先生が二人いるの?

勉強していたのは『アリとキリギリス』

こちらは1年生の英語の授業。ミャンマーでは1年生から英語を教えるそうです。
“ S ” で始まる単語、上からシャツ、サン(太陽)、スネーク(蛇)。

授業を見守る先生を含めて、こっちは先生が5人?

・・っていうか、えらく若い先生だなぁと思って聞いたところ、この子たちは中学生だという。
成績のいい中学生に小学生低学年の授業をさせているとのこと。
「じゃあ、本当の先生は何してるの?」
「今、あなたのために料理を作っています」
も~そういうのはやめて!って何度も言ってるのにぃ。
こんなにたくさん食べられるわけないじゃん!


「いいんです。とりあえず一度お口をつけていただければ、残ったものは後でみんなで食べますから」
まあ無駄にはならないようだけど、この王様みたいな扱いには毎回うんざりする。
もっと自然にみんなとふれあいたいのに・・。
2年生の国語の授業風景。なんで先生が二人いるの?

勉強していたのは『アリとキリギリス』

こちらは1年生の英語の授業。ミャンマーでは1年生から英語を教えるそうです。
“ S ” で始まる単語、上からシャツ、サン(太陽)、スネーク(蛇)。

授業を見守る先生を含めて、こっちは先生が5人?

・・っていうか、えらく若い先生だなぁと思って聞いたところ、この子たちは中学生だという。
成績のいい中学生に小学生低学年の授業をさせているとのこと。
「じゃあ、本当の先生は何してるの?」
「今、あなたのために料理を作っています」
も~そういうのはやめて!って何度も言ってるのにぃ。
こんなにたくさん食べられるわけないじゃん!


「いいんです。とりあえず一度お口をつけていただければ、残ったものは後でみんなで食べますから」
まあ無駄にはならないようだけど、この王様みたいな扱いには毎回うんざりする。
もっと自然にみんなとふれあいたいのに・・。