2012年04月23日
セカンドオピニオン 1
一時は血色が良くなりこのまま退院できるかと思われたが、その後また指が黒ずみ始め皮膚の壊死も始まり、やはり左足のつま先は切除せざるを得ないという診断になった。
生まれてから今まで当たり前のようにあった身体の一部がなくなるという現実をなかなか受け入れられずにふさぎこんでいたら、一人の看護婦さんが「セカンドオピニオンを選ぶ道もあるかもしれませんよ」と言ってくれた。
血栓症で患部を切除するようなケースでは、患者に糖尿病のような血栓症の原因となる持病があるのが普通だが、あなたの場合はいくら調べても何も見つからない。
いたって健康だし年齢的にもこのようなケースになるには若すぎる。
風邪の熱が原因なら同じようなケースがたくさんあるはずなのに、私はあなたのような症例は見たことがない。
もしかしたら別の治療方法があるかもしれない。
同じ結果になるかもしれないが、ダメ元で別の病院の診察を受けてみますか?
藁にもすがる思いで名大病院のセカンドオピニオンを受けることにした。
生まれてから今まで当たり前のようにあった身体の一部がなくなるという現実をなかなか受け入れられずにふさぎこんでいたら、一人の看護婦さんが「セカンドオピニオンを選ぶ道もあるかもしれませんよ」と言ってくれた。
血栓症で患部を切除するようなケースでは、患者に糖尿病のような血栓症の原因となる持病があるのが普通だが、あなたの場合はいくら調べても何も見つからない。
いたって健康だし年齢的にもこのようなケースになるには若すぎる。
風邪の熱が原因なら同じようなケースがたくさんあるはずなのに、私はあなたのような症例は見たことがない。
もしかしたら別の治療方法があるかもしれない。
同じ結果になるかもしれないが、ダメ元で別の病院の診察を受けてみますか?
藁にもすがる思いで名大病院のセカンドオピニオンを受けることにした。
Posted by しょうのみ at 17:01
│日記
この記事へのコメント
しばらくブーログから距離を置いてる間に
しょうのみさん・・・大変なことになっていたんですね。
セカンドオピニオン。
我が家のワンコも前の病院では手術と判断された病気は
そんな次元ではなく、薬飲む事もなく、あれから2年。
普通に元気に暮らしています。
人間とワンコの違いはあれど・・・
計り知れない可能性にかけてみてください!
その心ある看護婦さんの判断がよかったと思える
結果でありますように・・・心よりお祈り申し上げます☆彡
しょうのみさん・・・大変なことになっていたんですね。
セカンドオピニオン。
我が家のワンコも前の病院では手術と判断された病気は
そんな次元ではなく、薬飲む事もなく、あれから2年。
普通に元気に暮らしています。
人間とワンコの違いはあれど・・・
計り知れない可能性にかけてみてください!
その心ある看護婦さんの判断がよかったと思える
結果でありますように・・・心よりお祈り申し上げます☆彡
Posted by おかんRider at 2012年04月23日 19:51
こんばんは。
情けない姿をさらしております。
左足がなくなって何が困るって、トゥクトゥクのクラッチペダルが踏めなくなること。
まあ、もし左足がなくなったら、普通のバイクのように左手でクラッチを操作できるように改造しますけどね。
情けない姿をさらしております。
左足がなくなって何が困るって、トゥクトゥクのクラッチペダルが踏めなくなること。
まあ、もし左足がなくなったら、普通のバイクのように左手でクラッチを操作できるように改造しますけどね。
Posted by しょうのみ
at 2012年04月23日 20:32

セカンドオピニオンって大切ですよ。
私も それで、歩けるように なりました。
私も それで、歩けるように なりました。
Posted by ちぇろぷー
at 2012年04月23日 23:10

セカンドオピニオンで新たな道が開かれることを祈るばかりです。
Posted by しょうのみ
at 2012年04月23日 23:22

僕も、心から祈ってます。また顏出します。
Posted by パンチ at 2012年04月26日 03:17
ロータリークラブの人からの勧めで、千葉大学付属病院の再生医療を受けることにしました。
Posted by しょうのみ
at 2012年04月26日 03:27
