2011年02月08日

実録!家賃回収 5

支払督促を裁判所へ申し立てるときに必要なものは・・

切手1,050円分 (支払督促正本送達費用)
印紙 (申し立て手数料/請求金額によって印紙代は違うので裁判所で教えてもらう)
官製はがき1枚 (支払督促発付通知用)
債権者が法人の場合は登記事項証明書1通

そして「支払督促の正本を相手に送ったよ~」という裁判所からのお知らせのはがきが今日届いた。

実録!家賃回収 5


「滞納していた家賃を全額受け取りました」と、昨日訴えを取り下げていれば、このはがきはただの紙切れだった。
しかし家賃は受け取ったが支払督促を申し立てるためにかかった費用は受け取ってないから、まだ取り下げるわけにはいかない。

実録!家賃回収 5


申し立てにかかった費用数千円をを払わせるための戦いは続く・・


ちなみにもう一人の、車を市役所に片付けさせた方の住人のはがきは来ない。
同時に申し立てているのだから、はがきも同じ日に届くはず。
届かないということは、その住人が督促状の受け取りを拒んでいるのだろう。
未送達であっても本人がその住所に居住していることを証明すれば、手続きは問題なく進められる。
無駄な抵抗はよせ!!


同じカテゴリー(仕事)の記事画像
これも大家の仕事 39
これも大家の仕事 38
これも大家の仕事 37
これも管理会社の仕事 3
これも大家の仕事 36
このろくでもない現実 24
同じカテゴリー(仕事)の記事
 これも大家の仕事 39 (2016-07-02 11:53)
 これも大家の仕事 38 (2016-02-11 01:48)
 これも大家の仕事 37 (2015-05-26 11:58)
 これも管理会社の仕事 3 (2014-07-19 23:39)
 これも大家の仕事 36 (2014-07-01 14:28)
 このろくでもない現実 24 (2014-03-27 17:25)

Posted by しょうのみ at 17:17 │仕事