2017年03月25日
春のトゥクトゥクツーリング 決行
NHKの天気予報では降ると言い、Yahoo!の天気予報は大丈夫と言う。
・・んで、リーダーはYahoo!の予報を採用し、明日のツーリングを決行することになりました。
ということで、明日の11時にスターバックスコーヒーアピタ豊田元町店でお会いしましょう。
昨年最後のツーリング。11月13日、朝熊岳展望台にて

・・んで、リーダーはYahoo!の予報を採用し、明日のツーリングを決行することになりました。
ということで、明日の11時にスターバックスコーヒーアピタ豊田元町店でお会いしましょう。
昨年最後のツーリング。11月13日、朝熊岳展望台にて
2017年03月24日
春に三日の晴れなし
今日は風が強く寒い日ですね。
こんな日はトゥクトゥクで出かけたくありませんが、屋根がついているとは言うものの雨の日もトゥクトゥクのツーリングには適しません。
ツーリングしている途中で降りだした雨は仕方ありませんが、事前の天気予報で当日の降水確率が40%以上だとその日のツーリングは中止することになっています。
そして、26日の降水確率は今日の予報では50%。
前のブログ記事ではたくさんの方々からアクセスをいただきましたが、果たして開催できるか微妙な状況です。
正式にリーダーからツーリング中止の連絡が来たら、またこのブログ上でお知らせいたしますので、その時はまた次回までのお楽しみということで、よろしくお願いいたします。
青木町のタイ料理店「ブンブン食堂」さん。(左は私のトゥクトゥク、右のがオーナーさんのトゥクトゥク)

こんな日はトゥクトゥクで出かけたくありませんが、屋根がついているとは言うものの雨の日もトゥクトゥクのツーリングには適しません。
ツーリングしている途中で降りだした雨は仕方ありませんが、事前の天気予報で当日の降水確率が40%以上だとその日のツーリングは中止することになっています。
そして、26日の降水確率は今日の予報では50%。
前のブログ記事ではたくさんの方々からアクセスをいただきましたが、果たして開催できるか微妙な状況です。
正式にリーダーからツーリング中止の連絡が来たら、またこのブログ上でお知らせいたしますので、その時はまた次回までのお楽しみということで、よろしくお願いいたします。
青木町のタイ料理店「ブンブン食堂」さん。(左は私のトゥクトゥク、右のがオーナーさんのトゥクトゥク)
2017年03月20日
春のトゥクトゥクツーリング 予告編
今日はとても良い天気ですね。
今度の日曜日もこんな良い天気でありますように。
・・というのは、26日(日)に今年最初のトゥクトゥクツーリングがあるのです。
今のところ7台のトゥクトゥクが参加予定で、その集合場所が今回は豊田市土橋町のスターバックスコーヒーアピタ豊田元町店になっております。
いつも突然トゥクトゥクの軍団が現れて皆さんを驚かせていますので、今回はこのブログであらかじめお知らせしておきます。
トゥクトゥクの軍団をご覧になりたい方は、26日(日)午前11時にアピタ豊田元町店北側駐車場のスターバックスコーヒーへお越しください。
ちなみに、昼食はカーマホームセンター豊田若林店の向かいのハンバーガーショップ「66ダイナー」です。
以上、春のトゥクトゥクツーリングの予告でした。
みよし市のタイ料理の店 「ぺっぽい」にて

今度の日曜日もこんな良い天気でありますように。
・・というのは、26日(日)に今年最初のトゥクトゥクツーリングがあるのです。
今のところ7台のトゥクトゥクが参加予定で、その集合場所が今回は豊田市土橋町のスターバックスコーヒーアピタ豊田元町店になっております。
いつも突然トゥクトゥクの軍団が現れて皆さんを驚かせていますので、今回はこのブログであらかじめお知らせしておきます。
トゥクトゥクの軍団をご覧になりたい方は、26日(日)午前11時にアピタ豊田元町店北側駐車場のスターバックスコーヒーへお越しください。
ちなみに、昼食はカーマホームセンター豊田若林店の向かいのハンバーガーショップ「66ダイナー」です。
以上、春のトゥクトゥクツーリングの予告でした。
みよし市のタイ料理の店 「ぺっぽい」にて
2017年03月01日
高校を建てる 1
10年前に私が中学校の校舎を寄付したミャンマー、マヤングウェイ村の学校の敷地内で、私と一緒に学校を訪問したロータリークラブ会員の方からのご寄付で、現在、高校が建設されており、現地からその進捗状況の写真が届きました。









この新しい高校の第一期生になるマヤングウェイ中学校の生徒たち

もう先輩たちのように親元を離れて下宿生活したり、下宿するお金がないからと進学を諦めなくていいからね~!









この新しい高校の第一期生になるマヤングウェイ中学校の生徒たち
もう先輩たちのように親元を離れて下宿生活したり、下宿するお金がないからと進学を諦めなくていいからね~!
2017年02月03日
We serve と I serve
ロータリークラブ(RC)がラオスで給水塔を建設し、その画像が式典に出席しているRC会員の方からLINEで送られてきました。


一方、建設費用の不透明性や現場責任者の不在などで長い間凍結状態だった、私が中学校の校舎を寄付したミャンマーの学校での高校建設計画も、私と一緒に学校を訪問し子供たちの笑顔に感動したRC会員の方が寄付金を出してくださり、建設工事が始まった様子が学校の先生からLINEで送られてきました。

何千キロも離れた海外での様子が、インターネットで瞬時に送られてくる。
子供のころ、「鉄腕アトム」を見ながら夢見た21世紀が今ここにあるんですねぇ。
(RC用語で、組織で奉仕活動を行うことを「We serve」と呼び、個人で奉仕活動を行うことを「I serve」と呼びます)


一方、建設費用の不透明性や現場責任者の不在などで長い間凍結状態だった、私が中学校の校舎を寄付したミャンマーの学校での高校建設計画も、私と一緒に学校を訪問し子供たちの笑顔に感動したRC会員の方が寄付金を出してくださり、建設工事が始まった様子が学校の先生からLINEで送られてきました。

何千キロも離れた海外での様子が、インターネットで瞬時に送られてくる。
子供のころ、「鉄腕アトム」を見ながら夢見た21世紀が今ここにあるんですねぇ。
(RC用語で、組織で奉仕活動を行うことを「We serve」と呼び、個人で奉仕活動を行うことを「I serve」と呼びます)