2015年12月26日
小原の音や♪さん 3
今日は第4土曜日。
小原の「音や♪ぺんぎん食堂」では、今年最後の“なんちゃってジャズセッション”が18時ごろから開催されます。
ネーミングは“ジャズ”ですが実際には歌のジャンルは何でもよく、生バンドをバックに好きな歌が歌えるという生演奏のカラオケ喫茶です。
私もかつて太平洋フェリーの船内ショーでジャズを歌っていたので、“枯葉”などのジャズをリクエストして歌ったのですが、休憩時間にギタリストがお遊びで“スモーク・オン・ザ・ウォーター”のイントロを弾き出し、マスターがオルガンで合わせ、ベース、ドラムと入って来てしまったので、私も悪ノリしてついマイクを握り歌ってしまいました。
「すごい!ハードロックの名曲“スモーク・オン・ザ・ウォーター”を暗譜で歌える人が日本にいるとは」と20代のバンドメンバーたちに感激されましたが、我々の世代はディープパープルやレッドツェッペリンの現役時代を知っていますし、私も名古屋市公会堂にコンサートを観に行くほどの大ファンでしたから彼らの作品は難なく歌えます。
そんなわけで司会進行役のギタリストさんからのリクエストで、今日はレッドツェッペリンの“移民の歌”を歌う予定です。
お暇でしたらどうぞお越しください。

小原の「音や♪ぺんぎん食堂」では、今年最後の“なんちゃってジャズセッション”が18時ごろから開催されます。
ネーミングは“ジャズ”ですが実際には歌のジャンルは何でもよく、生バンドをバックに好きな歌が歌えるという生演奏のカラオケ喫茶です。
私もかつて太平洋フェリーの船内ショーでジャズを歌っていたので、“枯葉”などのジャズをリクエストして歌ったのですが、休憩時間にギタリストがお遊びで“スモーク・オン・ザ・ウォーター”のイントロを弾き出し、マスターがオルガンで合わせ、ベース、ドラムと入って来てしまったので、私も悪ノリしてついマイクを握り歌ってしまいました。
「すごい!ハードロックの名曲“スモーク・オン・ザ・ウォーター”を暗譜で歌える人が日本にいるとは」と20代のバンドメンバーたちに感激されましたが、我々の世代はディープパープルやレッドツェッペリンの現役時代を知っていますし、私も名古屋市公会堂にコンサートを観に行くほどの大ファンでしたから彼らの作品は難なく歌えます。
そんなわけで司会進行役のギタリストさんからのリクエストで、今日はレッドツェッペリンの“移民の歌”を歌う予定です。
お暇でしたらどうぞお越しください。

2015年11月08日
岡崎ジャズストリート 2015
今年で10周年を迎える「岡崎ジャズストリート」を観に行ってきました。
籠田公園
【 星城高校ブラスバンド部、「Seijoh Jazz Sounds Unit」 】

【 リバーサイド・ストンパーズ 】

コメダ跡地
【 I.S.O.P 】

シビコ西広場
【 岡崎ゴスペルクワイヤー 】

記念の年なのに今日はあいにくの天気で残念です。
籠田公園
【 星城高校ブラスバンド部、「Seijoh Jazz Sounds Unit」 】

【 リバーサイド・ストンパーズ 】

コメダ跡地
【 I.S.O.P 】

シビコ西広場
【 岡崎ゴスペルクワイヤー 】

記念の年なのに今日はあいにくの天気で残念です。
2015年09月29日
小原の音や♪さん 2
先週土曜日の「音や♪ぺんぎん食堂」でのジャズライブ。
私が歌った曲目は・・
1.All of me
2.Fly me to the moon
3.Autumn leaves
おまけ
Smoke on the water イェイ!(^o^)v

私が歌った曲目は・・
1.All of me
2.Fly me to the moon
3.Autumn leaves
おまけ
Smoke on the water イェイ!(^o^)v

2015年09月26日
2015年09月13日
グリーダム 8
昨日はイベントのはしごで疲れました。
「GREEDOM2015」では旭高原元気村野外ステージで歌ったあと、グリーダム名物・トゥクトゥクで山道を疾走するジェットコースターごっこ。

絶叫マシンでみんなを楽しませた後、一路小原町へ。
「音や♪ペンギン食堂」さんで始まったゴスペル合唱に参加。
20人を超える参加者で食堂内は超満員。
小原町民だけでなく、私のような市街地より遠くから来る豊田市民や瀬戸、春日井からも参加されていました。
【5日のフリーライブの写真から】

ゴスペルの練習後、熊野神社で開催されたインドネシアの影絵芝居、「ワヤンクリ」を観賞しました。

まだ9月なのに小原の夜はけっこう冷え込み、途中でトイレへ行く人たちも・・
文化の秋、週末は各地で様々なイベントが開催されています。
楽しみましょう。
「GREEDOM2015」では旭高原元気村野外ステージで歌ったあと、グリーダム名物・トゥクトゥクで山道を疾走するジェットコースターごっこ。

絶叫マシンでみんなを楽しませた後、一路小原町へ。
「音や♪ペンギン食堂」さんで始まったゴスペル合唱に参加。
20人を超える参加者で食堂内は超満員。
小原町民だけでなく、私のような市街地より遠くから来る豊田市民や瀬戸、春日井からも参加されていました。
【5日のフリーライブの写真から】

ゴスペルの練習後、熊野神社で開催されたインドネシアの影絵芝居、「ワヤンクリ」を観賞しました。

まだ9月なのに小原の夜はけっこう冷え込み、途中でトイレへ行く人たちも・・
文化の秋、週末は各地で様々なイベントが開催されています。
楽しみましょう。