2013年01月15日
今日の困ったちゃん 138
ホントに久しぶりのベタな困ったちゃんです。
今日は火曜日、『燃やすゴミ』の日です。
プラスチックの衣装ケースを出す女性。

こういうものは金づちなどで割って細かくして燃やすゴミの袋に入れて出せば回収してくれます。

さらにガラス製品もレジ袋に入れて出す。

『埋めるゴミ』は第3水曜日、明日だよ。
ちゃんと指定の『埋めるゴミ』の袋に入れて出してね。

しかしうちの住人ではない、よそから車で持ち込む困ったちゃんには注意して突き返すこともできない(>_<)

仕方ないからガラス類は明日私が自分とこの埋めるゴミと一緒に出し、衣装ケースは汚れもなく割れてもいないから、もったいないのでうちで使おう。

今日は火曜日、『燃やすゴミ』の日です。
プラスチックの衣装ケースを出す女性。

こういうものは金づちなどで割って細かくして燃やすゴミの袋に入れて出せば回収してくれます。

さらにガラス製品もレジ袋に入れて出す。

『埋めるゴミ』は第3水曜日、明日だよ。
ちゃんと指定の『埋めるゴミ』の袋に入れて出してね。

しかしうちの住人ではない、よそから車で持ち込む困ったちゃんには注意して突き返すこともできない(>_<)

仕方ないからガラス類は明日私が自分とこの埋めるゴミと一緒に出し、衣装ケースは汚れもなく割れてもいないから、もったいないのでうちで使おう。

2013年01月13日
モーツァルトを訪ねて
モーツァルトってガラでもないんですが、ポニー東山先生のお嬢様が出演されるとのことで、名古屋・栄の愛知県芸術文化センターへ観に行きました。
チラシの写真、上から二人目が先生のお嬢様。
一番下の写真の伊藤貴之さんというバス歌手の方は豊田市民だそうですよ。

入場料が1,000円と格安なこともあり大変な人気でした。
【愛知県芸術文化センター】

田舎の大根役者がポニー先生と出会って一気に音楽の世界に足を踏み入れましたが、本当に広くて深い!
チラシの写真、上から二人目が先生のお嬢様。
一番下の写真の伊藤貴之さんというバス歌手の方は豊田市民だそうですよ。

入場料が1,000円と格安なこともあり大変な人気でした。
【愛知県芸術文化センター】

田舎の大根役者がポニー先生と出会って一気に音楽の世界に足を踏み入れましたが、本当に広くて深い!
2013年01月09日
竜の宝を探し出せ 2
音楽朗読劇 『竜の宝を探し出せ!!』
今年の稽古が始まりました。

総合プロデューサーの岡田先生(左)、演出の柚木崎さんの隣に座っているセーラー服の女子高生・・覚えてらっしゃるでしょうか?2010年5月に上演した劇団ドラマスタジオ・アトリエ公演『広くてすてきな宇宙じゃないか』で中学生の演出家として注目を集め、新聞にも取り上げられた加藤妃奈乃ちゃんです。
今や豊田西高の2年生になりました。
岡田先生や私のあとを追って豊西演劇部で活躍しているのかと思いきや、なんとロックバンドをやっているとか・・(゜〇゜;)
今回のお芝居では妃奈乃ちゃんは舞台監督に挑戦です。ガンバレ~!!
今年の稽古が始まりました。

総合プロデューサーの岡田先生(左)、演出の柚木崎さんの隣に座っているセーラー服の女子高生・・覚えてらっしゃるでしょうか?2010年5月に上演した劇団ドラマスタジオ・アトリエ公演『広くてすてきな宇宙じゃないか』で中学生の演出家として注目を集め、新聞にも取り上げられた加藤妃奈乃ちゃんです。
今や豊田西高の2年生になりました。
岡田先生や私のあとを追って豊西演劇部で活躍しているのかと思いきや、なんとロックバンドをやっているとか・・(゜〇゜;)
今回のお芝居では妃奈乃ちゃんは舞台監督に挑戦です。ガンバレ~!!
2013年01月07日
年賀状の期限
今日、遅い年賀状が3通届いた。
いくら遅くても返信をしなければ失礼だと思い、コンビニに行ったらまだ年賀はがきを売っていたので買ってきた。
帰り道、ふと「まだ年賀状を出してもいいのだろうか」と考えた。
年賀状の期限って、いつまでなんだろう?
私はいつも前年の出来事の中から気に入った写真を選んで年賀状に印刷している。
ちなみに昨年のデザインはこんな感じ。
(左端の印刷を失敗したため出さなかったはがき)

しかし去年の大きな出来事と言ったら、入院して足を切ったことと歌手としてデビューしたこと。
まさか切った足の写真を載せるわけにもいかないから歌っているところの写真をと思ったが、どの写真を見てもアホみたいにただ口を開けているだけで何んともサマにならない。
役者なら衣装などで「元気に頑張ってるよ~」というメッセージが伝わるが、歌手というのは意外と絵にならないものだ。
仕方なく、今回は既製のデザインのものにした。

でも私が歌手を夢見て頑張っていたことを知っている東京の友人などには、やっぱり「ついに夢をかなえたぞ!!」と伝えたい。
地元の人たちの中にも伝えたい人たちがいる。
そういう人たち宛てには、この前フェリーで苫小牧へ行った時の写真を使うことにした。

年賀状らしいデザインではないので失礼にならなかったか、今になってちょっと気になっている。
いくら遅くても返信をしなければ失礼だと思い、コンビニに行ったらまだ年賀はがきを売っていたので買ってきた。
帰り道、ふと「まだ年賀状を出してもいいのだろうか」と考えた。
年賀状の期限って、いつまでなんだろう?
私はいつも前年の出来事の中から気に入った写真を選んで年賀状に印刷している。
ちなみに昨年のデザインはこんな感じ。
(左端の印刷を失敗したため出さなかったはがき)

しかし去年の大きな出来事と言ったら、入院して足を切ったことと歌手としてデビューしたこと。
まさか切った足の写真を載せるわけにもいかないから歌っているところの写真をと思ったが、どの写真を見てもアホみたいにただ口を開けているだけで何んともサマにならない。
役者なら衣装などで「元気に頑張ってるよ~」というメッセージが伝わるが、歌手というのは意外と絵にならないものだ。
仕方なく、今回は既製のデザインのものにした。

でも私が歌手を夢見て頑張っていたことを知っている東京の友人などには、やっぱり「ついに夢をかなえたぞ!!」と伝えたい。
地元の人たちの中にも伝えたい人たちがいる。
そういう人たち宛てには、この前フェリーで苫小牧へ行った時の写真を使うことにした。

年賀状らしいデザインではないので失礼にならなかったか、今になってちょっと気になっている。
2013年01月05日
今日の困ったちゃん 137
「車はダメだけど物干しぐらいならいいよね」と、先日警察沙汰になった水の戦士がいつも車を停めているコインランドリーのわきに物干しスタンドを出す住人。

「なんであそこに物干しスタンドを出すの?」
「知らないよ。僕じゃない」
「あんたが出したところが防犯カメラに映ってるよ」
「誰かが僕の部屋の前へあの物干しスタンドを置いたもんで邪魔だったからあそこへ出しただけだよ。僕のじゃない」

最初は知らない、出したのは自分じゃないと言っておきながら、カメラに映ってると突っ込まれると出したことは認めるが自分のものじゃないと矛盾したことを言い出す。典型的な言い逃れのパターンだ。
この住人のものに間違いないのだが、自分のものじゃないとシラを切られるとどうしようもない。
無理に突き返しても、また別の場所にこっそり出すだけだ。電動ノコギリで切って金属ゴミで出すしかない。
そして、いつもの場所に物干しスタンドが置いてあり車を停められなかった水の戦士は、やむを得ずコインランドリーの正面へ停めた。

「何の用事で何分ぐらい停める」という、先日お巡りさんと約束した貼り紙が貼ってあるか、ぐるりと車を見て回る私に気付き、いまいましそうに走り去っていく水の戦士。(もちろん貼り紙などない)

バイバイ( ・_・)ノ


「なんであそこに物干しスタンドを出すの?」
「知らないよ。僕じゃない」
「あんたが出したところが防犯カメラに映ってるよ」
「誰かが僕の部屋の前へあの物干しスタンドを置いたもんで邪魔だったからあそこへ出しただけだよ。僕のじゃない」

最初は知らない、出したのは自分じゃないと言っておきながら、カメラに映ってると突っ込まれると出したことは認めるが自分のものじゃないと矛盾したことを言い出す。典型的な言い逃れのパターンだ。
この住人のものに間違いないのだが、自分のものじゃないとシラを切られるとどうしようもない。
無理に突き返しても、また別の場所にこっそり出すだけだ。電動ノコギリで切って金属ゴミで出すしかない。
そして、いつもの場所に物干しスタンドが置いてあり車を停められなかった水の戦士は、やむを得ずコインランドリーの正面へ停めた。

「何の用事で何分ぐらい停める」という、先日お巡りさんと約束した貼り紙が貼ってあるか、ぐるりと車を見て回る私に気付き、いまいましそうに走り去っていく水の戦士。(もちろん貼り紙などない)

バイバイ( ・_・)ノ
