これも大家の仕事 10

しょうのみ

2009年07月27日 10:38

今日は第4月曜日、「資源ゴミ」の日です。

最近それぞれの資源ゴミを入れるカゴの数が減らされ、住民たちが持ち込む資源ゴミが入りきらないトラブルが起きているため、清掃局へ電話してウチへ持ってくるカゴの数を決めました。
ところが昨日もって来たカゴの中でビンを入れるカゴが足りません。



15個と決めたはずなのに9個しかなく、日曜日で清掃局へ連絡もできず、仕方なくジャスコ駐車場のリサイクルセンターへ行き、明日返すからとお願いして6個貸してもらって来ました。



今から渡刈クリーンセンターへ行き、苦情を言ってビン用のカゴを6個もらってジャスコのリサイクルセンターへ返しに行きます。
同じ豊田市の事業なのに、清掃局とリサイクルセンターは部署が違うと言って、カゴが余っているのに市民の私にはくれず、「明日返すから」とお願いしてようやく貸してもらいました。

ゴミの分別収集は市の職員にとっては仕事であり、市民はそれに協力しているいわばボランティア活動なのに、なんで「貸してください」とこちらが頭を下げてお願いしなきゃならないの?
そもそも、なんで勝手にカゴの数を減らすんだよ?

「通りすがり」さん、そこんとこどうなの?

関連記事