ウインカーリレーの交換
トゥクトゥクのウインカーをLEDランプに交換すると抵抗が減るために、車が玉切れと勘違いして点滅が速くなるハイフラッシャー現象が起きます。
これを防止するためにLED対応のウインカーリレーをネットで探し、いくつかある中から今のリレーはウインカーを点けても音がしないためによく戻し忘れることがあったので、「カチカチ」音のするリレーを買いました。
さて、今ついているリレーと交換作業です。
販売店の方にリレーの位置を聞いたところ、クラッチの上にあるとのことでパネルを外さなくても作業できると言っていましたが、私のような素人にはやっぱり難しいのでパネルを外しました。
リレーを見てびっくり!コードが2本とも緑色。これじゃあどっちがプラスかマイナスかわからんがや。
リレーに書いてあるしるしがこれまたL、P、X・・なんじゃこりゃあ??
連休中だけど仕方なくいつもの
電気屋さんに電話しました。
「Lは多分『ライン』の意味だと思うからそれがプラス、Pは『ポイント』だからアースだね」と教えてもらい、そのようにコードをつなぎテストしてみたら見事に点きました。イェイ!(^_^)v
アースをし、結束バンドで本体を固定して完了。
さてどれどれとテスト走行してみたら・・・
エンジン音とオーディオの音楽がうるさくてウインカーの「カチカチ」音はほとんど聞こえなかった。
がっかり・・(+_+)
関連記事